【甲子園】沖縄尚学おめでとう「胸が熱く」「勇気と感動」OBや知事らが祝福/コメントなど一覧
<全国高校野球選手権:沖縄尚学3-1日大三>◇23日◇決勝◇甲子園
沖縄尚学が初めて夏の頂点に立った。決勝戦で日大三(西東京)を3-1で破り、同校99年春、08年春に続いて春夏通算3度目の日本一を成し遂げた。背番号10の右腕・新垣有絃(ゆいと)とエース左腕・末吉良丞の2年生リレーで強力打線を1失点に抑えた。打線も4番・宜野座恵夢(えいむ)捕手(3年)が決勝打を含む3安打2打点と引っ張った。戦後80年の節目の年に、沖縄県勢では10年興南以来2度目の夏制覇。深紅の大旗が15年ぶりに沖縄に渡る。
◇ ◇ ◇
▽広島仲田(沖縄尚学OB)「後輩たちの戦う姿に胸が熱くなりました。最後まで諦めないプレーが優勝に結びついたのだと思います。僕たちの代で果たせなかった優勝という夢を実現してくれて、本当にうれしい気持ちでいっぱいです」
▽元広島安仁屋宗八氏(沖縄尚学の前身、沖縄高校OB)「比嘉監督と選手とのコミュニケーション、それが一番取れたチームだと感じた。春は優勝があって、夏はベスト4もなかった。後輩ながら、もう頭上がらないようになるんじゃないかな。カープは今年NO・1になりそうもないけど、後輩がやってくれた。NO・1を祝いたいよね」
▽ソフトバンク東浜(沖縄尚学OBで08年センバツ優勝投手)「沖縄尚学のみなさん、優勝おめでとうございます。夏の甲子園で初の快挙を成し遂げる姿を目の当たりにし、OBとして大きな感動をいただきました。後輩たちの頑張りは、沖縄の野球をさらに盛り上げ、沖縄県民に活気を与える素晴らしい偉業です。本当におめでとうございます。そして感動をありがとう」
▽ソフトバンク嶺井博希捕手(34)(沖縄尚学OBで08年センバツ優勝)「優勝おめでとうございます。今回の優勝は沖縄県民、全国にいる沖縄出身の方々に勇気と感動を与えたと思います。厳しい戦いが続いていた中で、沖縄尚学らしい野球を貫いた結果が最高の形になったと思います。きつい練習を耐え抜いた先に最高の景色があることを、また後輩たちに受け継いで、今後も強い沖縄尚学を作っていってほしいです。自分たちの力で感動を与えたことを誇りに沖縄に帰ってください。本当にお疲れさまでした」
▽巨人リチャード(沖縄尚学OB) 「初優勝おめでとうございます!沖縄よりも暑い夏、本当にお疲れさまでした。決勝戦の8回、追加点が入った時の比嘉監督の『野球は何があるかわからない』と言わんばかりの揺るぎない表情を見て、このままいけばチームも大丈夫だと思いました。皆さんのプレーに沢山の勇気と感動をもらいました。ここまで来られたこと、支えてくれた人たちへの感謝の気持ちを忘れずに、次のステージでも沖尚魂で頑張って下さい」
▽阪神梅野(沖縄尚学・宜野座の小学生時代にキャンプ地の野球教室で指導。好きな選手に挙げられている)「甲子園でやっぱり持ってるんじゃないですか。そういう大舞台に強い人がいる。個人的にそういう関わりがあって、応援し始めてすごく楽しませてもらった。おめでとうございます」
○…玉城デニー沖縄県知事(65)が甲子園に駆けつけた。指笛が鳴り響く沖縄尚学のアルプス席で、立ち上がって声援を送った。「最後まで気合のこもった素晴らしいゲームだった。今年は戦後80年という節目の年。ここで沖縄の高校球児が優勝したことも、歴史で素晴らしい足跡になる。子どもたちに希望を与えてくれた」と激闘をたたえた。また、小池百合子東京都知事(73)も熱戦を見届けた。
○…親子で『アレンパ』へ-。阪神田中秀太内野守備走塁コーチの次男、沖縄尚学の彪斗(あやと)内野手(3年)は三塁コーチで優勝に貢献。6回2死二塁では、宜野座の左前打で迷いなく腕を回し勝ち越し点を演出した。父と同じ甲子園のコーチスボックスに立ち「縁がある」と踏みしめた。テレビで観戦していた父は「うれしいです。僕らも(阪神の)優勝旅行に連れて行けるように頑張ります」と親子Vとなるリーグ優勝を誓った。