日大三対県岐阜商 6回表日大三無死、田中諒は二塁打を放つ(撮影・上田博志)

<全国高校野球選手権:日大三4-2県岐阜商>◇21日◇準決勝

日大三(西東京)が県岐阜商(岐阜)を延長10回タイブレークで破り、優勝した2011年以来14年ぶりの決勝進出を決めた。東京勢の決勝進出は昨年の関東第一に続き2年連続。東京勢は岐阜県勢に甲子園で春夏6連敗中だったがついに初勝利を挙げた。

1-2で迎えた8回表、1死一、二塁から7番近藤優樹投手(3年)が同点適時打。2-2でタイブレークへ。10回表、送りバントを決め1死二、三塁。7番近藤優樹投手(3年)が中前へ勝ち越し適時打。8番桜井春輝内野手(3年)も右前適時打を放ち計2点を勝ち越した。

4回途中から登板のエース近藤は5回に1点を勝ち越されたが6回以降は9回まで無安打の好投。10回裏も無失点に抑えた。

準々決勝で横浜(神奈川)を破った県岐阜商は69年ぶりの決勝進出を逃した。先発の柴田蒼亮(2年)が9回まで2失点と踏ん張ったがタイブレークで力尽きた。

情報提供元: 日刊スポーツ
記事名:「 【甲子園】日大三がタイブレーク制し14年ぶり決勝進出 横浜倒した県岐阜商69年ぶりならず