ヒロセ通商はMT4に対応している?MT4対応の国内業者やEAが使えるかも解説
ヒロセ通商はMT4(MT5)に対応しているのかを徹底解説。MT4とは高度なチャート分析機能や高いカスタマイズ性が特徴の取引ツールです。本記事ではMT4の特徴をはじめヒロセ通商の自社取引ツールやMT4が使える国内のFX会社も紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
- ヒロセ通商のMT4対応可否
- FXを500円から始めるメリット&デメリット
- FXを500円から始めた場合に狙える利益
ヒロセ通商はMT4に非対応
ヒロセ通商の「LION FX」ではMT4(MT5)の取り扱いはありません。MT4とは、高度なチャート分析機能や自動売買(EA)が利用できるFX取引プラットフォームのことです。カスタマイズ性の高さも人気の理由であり、とくにテクニカル分析を重視するトレーダーや、カスタマイズ可能な取引環境を求める中上級者に支持されています。
ヒロセ通商では、「LION Basic」や「LIONチャートPlus+」といったさまざまな独自の取引ツールを提供しています。初心者でも使いやすく、スピーディーな操作が可能という特徴があるため、MT4にこだわらないという方は利用してみるのがおすすめです。
ヒロセ通商の子会社ではMT4が利用可能
ヒロセ通商の子会社である「JFX」の「MATRIX TRADER」では、MT4が利用可能です。MT4ならではの多彩なテクニカル指標やカスタムインディケーターを駆使して、詳細な市場分析ができます。ただしMATRIX TRADERのMT4はチャート分析専用であり、発注機能は実装されていません。そのため、発注はMATRIXTRADERの注文画面を利用して行います。
発注機能が実装されていない点はデメリットですが、取引ツールを使い分ける運用方法に抵抗がなければ、高精度な分析を提供するMT4を活用しつつJFXの取引ツールで実際の取引を行うといった効率的なトレードスタイルを確立できます。
ヒロセ通商の取引ツールは多機能で初心者にもおすすめ
ヒロセ通商のLION FXでは取引ツールが豊富に用意されており、すべてのツールは並行して利用できます。シンプルさを重視し、素早く簡単に売買したいという方におすすめな「LION Basic」や、じっくりと分析をしながらのデイトレードや中長期のトレードに適した「LIONチャートPlus+」など、それぞれのツールによって特化している機能や特徴が異なるため、さまざまな取引スタイルに合わせた利用が可能です。
LION FXの取引ツールはPCツールが7種類、スマホ対応ツールが5種類。Mac専用のアプリも提供されているほか、インストール不要なブラウザタイプのツールもあり、手軽にFXを始めたい方にもぴったりです。
ヒロセ通商の取引ツール「LIONチャートPlus+」では自動発注機能が使える
ヒロセ通商のLION FXはMT4非対応であるため、EAによる自動売買にも対応していません。
しかし、ヒロセ通商が提供するPC用取引ツール「LIONチャートPlus+」には、シグナル注文という機能があります。この機能を使えば、簡単な設定で自動注文が可能です。
LIONチャートPlus+では、移動平均線やボリンジャーバンドなど、30種類のテクニカル分析が設定できます。取引量(Lot数)や判定条件を細かく指定できるうえ、指値や逆指値による決済注文も同時に発注可能。高いカスタマイズ性により、自分のトレード戦略に合わせて自動注文を活用できるのがポイントです。
MT4&MT5が使える国内のFX会社はどこ?
FX業者 | FXTF | OANDA証券 | 楽天証券 | アヴァトレード ジャパン |
---|---|---|---|---|
対応通貨ペア数 | 個人:30通貨ペア 法人:29通貨ペア | 裁量プラン:37通貨ペア スタンダードプラン:40通貨ペア | 28通貨ペア | 53通貨ペア |
スプレッド (ドル/円) | 0.2銭 | 0.3~0.9銭 | 変動 | 1.3銭 |
MT4&MT5が使える国内のFX業者は主上記の4社が挙げられます。それぞれの会社によって対応通貨ペア数やスプレッドなどが異なるため、自分のトレードスタイルに合った会社を選びましょう。
ヒロセ通商はMT4に非対応でも自社取引ツールの使いやすさが魅力
ヒロセ通商はMT4に非対応ですが、自社取引ツールの使いやすさや機能の豊富さが魅力です。とくに、「LIONチャートPlus+」や「C2」などの取引ツールは、初心者にも扱いやすい設計でありながら、経験者の分析ニーズにも応える性能を持っています。
さらに、ヒロセ通商は国内での取引環境に特化しており、日本語サポートや取引にかかるコスト面でも競争力があるのがポイント。MT4にこだわらず、シンプルで効率的なトレードを求める方にはおすすめの選択肢です。
当記事で紹介している会社は、すべて金融庁から許可を受け財務局に登録されおり、かつ金融先物取引業協会に加入している業者です。
本記事で参考にしたサイト一覧