- 週間ランキング
サントリー美術館
https://www.suntory.co.jp/sma/
「虫めづる日本の人々」開催
会期:2023年7月22日(土)~9月18日(月・祝)
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202304104713-O4-7jH0nTRb】
サントリー美術館(東京・六本木/館長:鳥井信吾)は、2023年7月22日(土)から9月18日(月・祝)まで「虫めづる日本の人々」を開催いたします。
日本美術の特色のひとつとして、草木花鳥が古来大事にされてきたことが挙げられます。そして、それらと比較すると小さな存在ではあるものの、虫もまた重要なモチーフでした。現代において昆虫と分類されるものだけでなく、例えば、蜘蛛、蛙、蛇などの、うごめく小さな生き物たちも虫として親しまれ、物語や和歌、様々な美術作品に登場します。特に蛍や鈴虫などの鳴く虫は愛好され、深く物語と結びついていた様子が源氏絵や伊勢絵などから伝わってきます。また、草花や虫を描き吉祥を表す草虫図が中国からもたらされ、中世から長く日本で珍重され、多くの絵師たちにも影響を与えました。
江戸時代に入ってからは、本草学の進展や、古画学習、俳諧などの文芸の影響を受けて、草虫図という範疇には収まらない多彩な虫の絵が生み出されます。そして、江戸時代中期以降には、虫聴や蛍狩が娯楽として市井の人々に広まり、やがて江戸の年中行事となりました。この文化は近代、現代においても受け継がれています。
日本の虫めづる文化は、長きにわたって育まれてきましたが、大衆化が進んだ江戸時代をピークのひとつとすることは出来るでしょう。
そこで、本展では特に江戸時代に焦点をあて、中世や近現代の「虫めづる日本の人々」の様相に触れつつ、虫と人との親密な関係を改めて見つめ直します。
【開催概要】
▼会期:2023年7月22日(土)~9月18日(月・祝)
※作品保護のため、会期中展示替を行います。
▼主催:サントリー美術館、朝日新聞社
▼協賛:三井不動産、三井住友海上火災保険、竹中工務店、サントリーホールディングス
▼会場:サントリー美術館
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階
交通機関(東京ミッドタウン[六本木]まで)
都営地下鉄大江戸線六本木駅出口8より直結
東京メトロ日比谷線六本木駅より地下通路にて直結
東京メトロ千代田線乃木坂駅出口3より徒歩約3分
【基本情報】
▼開館時間:10時~18時
※金・土および8月10日(木)、9月17日(日)は20時まで開館
※いずれも入館は閉館の30分前まで
▼休館日:火曜日(9月12日は18時まで開館)
▼入館料:
・当日券:一般1,500円、大学・高校生1,000円、中学生以下無料
・前売券:一般1,300円、大学・高校生800円
※サントリー美術館受付、サントリー美術館公式オンラインチケット、ローソンチケット、セブンチケットにて取扱
※前売券の販売は4月22日(土)から7月21日(金)まで
※サントリー美術館受付での販売は開館日のみ
▼割引:
・あとろ割:国立新美術館、森美術館の企画展チケット提示で100円割引
※割引適用は一種類まで(他の割引との併用不可)
▼呈茶席(お抹茶と季節のお菓子)
日時:7月27日(木)、8月3日(木)・17日(木)・31日(木)、9月14日(木)
12時、13時、14時、15時にお点前を実施
(お点前の時間以外は入室不可)
会場:6階茶室「玄鳥庵」 定員:各回12名/1日48名
呈茶券:1,000円(別途要入館料)
※呈茶券は当日10時より3階受付にて販売(予約不可、先着順で販売終了、お一人様2枚まで)
※詳細および最新情報はウェブサイトをご覧ください。
▼一般お問い合わせ:03-3479-8600
▼美術館ウェブサイト:https://www.suntory.co.jp/sma/