EY Japan 気候変動・サステナビリティ・サービス(CCaSS)リーダーの牛島 慶一(うしじま けいいち)のコメント: 「いったん、落ち着きかけた気候変動を巡る議論も、昨今の世界情勢のさらなる不確実性により、再び逆行する恐れが出てきています。金融面から脱炭素をサポートする英国・グラスゴーでのCOP26に合わせて立ち上がったGFANZ(The Glasgow Financial Alliance for Net Zero)から、オーストリアとオーストラリアの年金基金が脱退しました。また、米国においてもESG投資が政治の争点となり、複数の州でアンチESG派と言われる法案が通りました。日本においても、輸入原材料のコスト高に急激な円安が追い打ちをかけ、気候変動という長期的な課題よりも今日の生活が優先され始めています。理想と現実、将来と今、企業と市場、さまざまな格差を越えて足並みをそろえていくことの難しさを実感しています。 気候変動については、COP26で1.5℃が事実上の抑制目標になりました。一方、産業革命以降の気温上昇は既に1.1℃に達していることから、実質0.4℃目標を達成しなければなりません。そう考えれば、気候変動も目の前の課題になりつつあります。 TCFDの枠組みについてはさまざまな開示ルールに反映され、共通言語化しました。しかし中身については不十分という結果が、第4回EYグローバル気候変動リスクバロメーターで明らかになっています。開示要請は単に企業の透明性だけの問題ではありません。ステークホルダーとのエンゲージメントを通じて目標の共有や、各社から寄せられる英知が、次なる行動とイノベーションにつながります。受動的な対応ではなく、イノベーションをリードする姿勢が期待されます」
<EYについて> EY | Building a better working worldEYは、「Building a better working world~より良い社会の構築を目指して」をパーパス(存在意義)としています。クライアント、人々、そして社会のために長期的価値を創出し、資本市場における信頼の構築に貢献します。150カ国以上に展開するEYのチームは、データとテクノロジーの実現により信頼を提供し、クライアントの成長、変革および事業を支援します。アシュアランス、コンサルティング、法務、ストラテジー、税務およびトランザクションの全サービスを通して、世界が直面する複雑な問題に対し優れた課題提起(better question)をすることで、新たな解決策を導きます。EYとは、アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドのグローバルネットワークであり、単体、もしくは複数のメンバーファームを指し、各メンバーファームは法的に独立した組織です。アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドは、英国の保証有限責任会社であり、顧客サービスは提供していません。EYによる個人情報の取得・利用の方法や、データ保護に関する法令により個人情報の主体が有する権利については、ey.com/privacy をご確認ください。EYのメンバーファームは、現地の法令により禁止されている場合、法務サービスを提供することはありません。EYについて詳しくは、ey.com をご覧ください。本ニュースリリースは、EYのグローバルネットワークのメンバーファームであるEYGM Limitedが発行したものです。同社は、英国の保証有限責任会社であり、顧客サービスは提供していません。