- 週間ランキング
アプリでセブン-イレブンの商品をデリバリーできる「7NOW(セブンナウ)」。
11月からエリアが拡大し、筆者が住む愛知県内でも利用できるようになりました。
そして、初回限定の税抜2,000円で使える1,400円引きクーポンがお得です。
初挑戦してみた利用体験談をお伝えします。
≪画像元:7NOW≫
「7NOW(セブンナウ)」は、セブン-イレブンの商品を、注文して最短20分で届けてくれるサービスです。
・ 注文受付時間は9時~23時30分(一部エリアでは7時~27時30分)
・ 食品、日用品などセブン-イレブンの商品を届けてくれる
現在、利用できる都道府県は
北海道、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島(24年11月1日時点)
また、一部対象外のエリアがあります。
家にいながらにして、注文商品を届けてくれるメリットのほか、「初回は驚くべき割引クーポンサービス」がありました。
≪画像元:7NOW≫
はじめての注文に限りますが、「税抜2,000円以上の注文で1,400円オフ」になるクーポンが配信されています。
有効期限は2025年2月28日までです。
≪執筆者撮影≫
筆者もさっそく利用してみました。牛乳、パン、レタスやキャベツ、卵のほか、「ななから」や「牛肉コロッケ」などホットスナックも買いました。
ホットスナックは揚げたてのようで、自宅に届いた時、まだ温かかったです。
≪執筆者撮影≫
商品は、筆者の場合はUberの配達員が届けてくれ、玄関のインターホンが鳴って袋を受け取ります。
3つの袋に分けられていました。冷蔵品の袋には保冷剤も入っていて、冷たいものは冷たいもの、温かいものは温かいものに分けられていたのもよかったです。
≪執筆者撮影≫
・ ななから … 税抜90円
・ 北海道産じゃがいもの牛肉コロッケ … 税抜111円
・ 毎日の食卓牛乳1リットル … 税抜238円
・ フレッシュこだわり新鮮たまご … 税抜298円
・ レタスサラダ … 税抜165円
・ 超熟5枚スライス … 税抜228円 など
≪執筆者撮影≫
支払い方法は、「クレジットカード、PayPay、d払い、au PAY」から選べます。また、nanacoポイント払いも選べます。
キャンペーンコードに「税抜2,000円以上購入で使える1,400円引き」クーポンがあるので、こちらを使いました。
普通に買うと、
・ 商品代金 税抜2,198円+送料330円=1,868円
クーポンを使って
・ 商品代金 税抜798円(税込861円)になりました。
≪執筆者撮影≫
初回は、税抜2,000円以上で1,400円引きクーポンが使えるので「お得」と思ったのですが、正直、商品は全体的に割高です。
≪画像元:セブンプレミアム≫
特に、アイスクリームの7プレミアム 金のワッフルコーンは税抜441円。
これは、イトーヨーカドーやコンビニエンスストアで買うと税込397円(税抜だと約367円)です※筆者調べ。
税抜で比較すると1個あたり約70円高いです。食パンの超熟も税抜228円はスーパーで買うよりも高いように思いました。
もちろん、自宅配送してくれる付加価値がありますが「割高になりそうだ」とは理解しておく必要があります。
割高であることをふまえた上でも、「買物に行く」のが大変なタイミングに利用するのがいい方法かと感じました。
・ 家族が病気でお買い物に出かけることができない
・ 疲れていて外に出る気力がなく配送してもらう
・ 乳児を抱えていて外出してのお買い物がしにくい
≪画像元:セブン-イレブン≫
「7NOW(セブンナウ)」の商品は割高に感じますが、クーポンが使えるとお得さが増します。
初回クーポンだけでなく2回目以降も使えるお得なクーポンがあり、それは「7のつく日クーポン」で、11月は7日、17日に配信されていて、27日にも配信予定です。
・ 税抜2,000円以上で使える
・ 711円割引になる
たばこ、お酒の注文は対象外など条件もありますが、このクーポンが配信されているタイミングでお買い物するとお得です。支払いも、PayPay、d払い、au PAYが選べたので、ポイントがたくさんある人はポイント利用でのお買い物もできるわけです。
1. アプリをインストールする
2. 「7iD」でログインする、もし「7iD」がないなら初期設定をする
3. 注文して、初回クーポンを利用する
≪画像元:7NOW≫
クーポンは、会計時に「キャンペーンコード・クーポンの利用」から使いたいクーポンにチェックを入れます。
「7NOW(セブンナウ)」は、利用エリアも拡大し、もし、利用できる地域で初回クーポンも使えるなら、使えるうちに利用しておくのをおすすめします。
2回目以降も、家族の体調が悪くてお買い物に行きにくいタイミングなどに利用方法を知っておけるとよく、「7のつく日クーポン」の使える日だと割引になるので便利に使えそうです。
「dカード PLATINUM」持つ価値はある?メリット・デメリットと損益分岐点
【三井住友カード】「100万円修行」の対象となる・対象とならない利用先を解説 注意点を確認して効率的な「修行」を
ドンキホーテが格安SIM「マジモバ」をリリース!「今月のおごり」をもらえる独特なプラン内容