- 週間ランキング
暑さも落ち着き、旅行にはもってこいの季節になりました。
新幹線で遠出したいところですが、筆者のように普段新幹線に乗らない人は、どうも勝手が分かりません。
そこで今回は、新幹線の座席についてよくある質問を、回答とともにまとめました。
≪画像元:JR東海ツアーズ≫
体の大きい人は、新幹線普通車指定席の2席分を買って、ひじ掛けを跳ね上げてゆったりと座りたいですよね。
体の大きくない人でも、隣に人が来るのを避けるため、2席分購入したい人もいるでしょう。
しかし、JRグループの旅客営業規則第147条第5項(乗車券類の使用条件)により、1人で2席分を買って2席使う行為はできません。
「同一旅客は、同一区間に対して有効な2枚以上の同種の乗車券類を所持する場合は、当該乗車については、その1枚のみを使用することができる。同一旅客が、同一区間に対し有効な2枚以上の指定券を所持する場合についてまた同じ。」
どうしてもゆったりと座りたい人は、普通席よりも10cmほど幅の広いグリーン席を利用しましょう。
「ぷらっとこだま」でしたら、1,000円足らずの追加料金でグリーン車にアップグレードできます。
基本的にJR各社で共通ですが、妊娠中の女性や介助犬を伴って乗車する人は、例外的な処置が行われるかもしれません。
≪画像元:JR東海≫
体の大きな人のケースと同様、1人で2席分を買って1席を荷物置きに使うことはできません。
東海道・山陽・九州・西九州新幹線に、3辺合計160cm~250cmの特大荷物を持ち込む際には、専用座席の予約が必要です(追加料金不要)。
事前予約せず特大荷物を車内に持ち込んだ場合、所定の手数料(1,000円)がかかります。
専用座席には、車両最後部のスペースを使える「特大荷物スペースつき座席」と対象座席の最寄りのデッキのスペースを使える「特大荷物コーナーつき座席」があります。
≪画像元:JR東海≫
ただし、スポーツ用品・楽器・車いす・ベビーカー等については、そのサイズに関わらず事前予約不要で持込可能です(特大荷物スペース利用の場合は事前予約が必要)。
3辺合計250cm超の特大荷物を持ち込むことはできません。
≪画像元:JR東海≫
子連れで新幹線移動となると、料金が心配ですよね。
小さなお子さんがいるとなおさらです。
お子さんの年齢によって、区分が以下のように分かれます。
・ 大人:12歳以上
・ 子ども:6歳~12歳未満(12歳の小学生も含む)
・ 幼児:1歳~6歳未満(6歳の未就学児も含む)
・ 乳児:1歳未満
「子ども」の乗車券・特急券・急行券・指定席券は「大人」の半額、幼児と乳児は無料です。
ただし、以下のケースでは幼児・乳児でも料金が発生します。
・「大人」または「子ども」1人に同伴する「幼児」の人数が3人以上の場合(3人目以降は「子ども」扱い)
・「幼児」「乳児」が1人で指定席、グリーン席を利用する場合
・「幼児」が単独で旅行する場合
極論ですが、大人1人が幼児2人を自分の膝の上にのせれば、大人1人分しか取られません。
大人2人が幼児2人をそれぞれの膝の上にのせれば、大人2人分です。
ただしそれでは大人がキツいので、1席くらいは料金を払って席を取ってもいいのではないでしょうか。
ちなみに、2024年は8月9日~18日の期間中、東海道新幹線に「お子さま連れ車両」が設定されました。
≪画像元:JR東海≫
ペットが家族の一員と考えている人も多いでしょう。
旅先でもペットと一緒にいたい人もいるかもしれません。
ペットを新幹線に持ち込む際は手回り品扱いとなり、「手回り品きっぷ」を購入する必要があります(1個につき290円。窓口で現金払いのみ)。
持ち込む際には3辺の合計が120cm以内の動物専用のケースに入れ、ケースと動物を合わせた重さが10kg以内でなければなりません。
駅や車内ではケースから出さないでください。
ただし、介助犬などは無料で一緒に乗車できます。
新幹線に乗車後、普通車自由席や指定席が想像以上に混雑の一方、グリーン席は空いているなんて経験はありませんか。
長旅になるのであれば、グリーン席に移動したいものですが、乗車後であってもグリーン席との変更が可能です。
自由席や指定席との差額を支払うだけでOKです。
指定席予約した新幹線に乗り遅れたとしても、乗車券分の払い戻しは可能でが、特急券分の払い戻しを受けることはできません。
ただし、後続の新幹線の普通車自由席であれば特例として当日に乗車可能で、自由席のチケットを持っていて乗り遅れた場合でも乗車可能です。
≪画像元:JR東海≫
最近では、年末年始・GW・お盆期間の東海道新幹線「のぞみ」が全席指定席というケースが増えています。
年末年始・GW・お盆期間は多くの人が利用するため、指定席予約も競争です。
運悪く予約が取れなかったとしても、自由席特急券を持っていれば、「普通車デッキに立っている」という条件で乗車できます。
また、のぞみではなく「ひかり」「こだま」「さくら」であれば、年末年始・GW・お盆期間に自由席が設定されています。
新幹線は、快適かつ短時間で移動できる交通手段です。
しかし、その仕組みをよく分かっていないと損をするだけでなく、隣席の人とのトラブルの火種となりかねません。
事前に予習をして新幹線に乗りましょう。
そして、運悪くトラブルになってしまったら、当人同士で解決するのではなく、車掌に間に入ってもらうことをおすすめします。
年末が怖い【12月支出は平時の1.1倍】例年より厳しい家計を助け、年末の貯金をふやす方法3つ
中高年になると医療費が増える! リアル中高年の筆者が気を付けていること
無料で使えるOlive LOUNGE 渋谷店とは?併設しているスタバでは10%還元を受けられる!?