- 週間ランキング
元銀行員が「新札/ピン札(しんさつ/ぴんさつ)を入手する方法」をまとめました
出産祝いには「相手がほしいもの、またはもらって困らないもの」を選ぶのがおすすめです。
具体的には次のことを意識しながら選ぶといいでしょう。
もっとも歓迎される出産祝いは、現金や金券(商品券など)です。
ただ、現金や金券は先方に送る金額がはっきりわかるので渡す人を選ぶ必要があります。
一般的には、親戚などごく近しい間柄の方にのみ現金や金券の出産祝いを送るケースが大半です。
出産祝いをあげる人が友人や職場の人の場合、物で出産祝いを渡すケースがほとんどでしょう。
その場合に注意したいのが、相手がもらっても困る物を渡してしまう恐れがあることです。
たとえば、
・ 高価すぎる物
・ 相手がすでに用意済みで複数あっても困る物
・ 不要になった後に処分しにくい物(名前入りの哺乳瓶など)
・ 先方の好みに合わないもの
は、相手によってはあまり喜んでもらえない可能性があります。
そのような事態を避ける上で一番よい方法は、事前に相手に「ほしいもの」を聞くことです。
その方法だと相手が喜ぶ出産祝いの品物を渡すことができます。
また、事前に欲しいものを聞けなかった場合は、出産後日常的に使うものがベターです。
たとえば、
・ ベビースタイ
・ タオル類
・ おくるみ(さまざまな用途に使えるとなおよい)
・ 赤ちゃん用のおもちゃや絵本(大きすぎないもの)
以上は先方の好みに合わなくても使ってもらいやすい出産祝いです。
次に気になるのが「出産祝いにいくら用意すればいいか?」「金額の相場はいくら?」といった疑問でしょう。
結論から言えば、出産祝いで出す金額に全国共通の相場はありません。
地域によって出産祝いの相場は異なるので、まずは相手が住む地域の出産祝いの相場を確認するのがおすすめです。
ただ、今は地域の相場を気にしない人も増えています。
その場合はネットなどで調べた「一般的な相場」で出産祝いを用意しても問題はないでしょう。
一般的な出産祝いの相場は以下の通りです。
親・祖父母 3万円~10万円
兄弟・姉妹 1万円~3万円
その他親族 5,000円~3万円
友人・知人 3,000円~1万円(個人で渡す場合)
1,000円~(グループで渡す場合)
職場の同僚 3,000円~1万円(個人で渡す場合)
500円~(グループで渡す場合)
職場の上司 1万円~(個人で渡す場合)
5,000円~(グループで渡す場合)
通常、親族からの出産祝いは現金が多いのですが、人によっては金券や品物で渡す場合もあります。
親族以外の場合は出産祝いを物で渡すケースが多いでしょう。
いずれの場合も、出す金額は以上で挙げた金額が相場と考えて差し支えないと思われます。
出産祝いをくれた人に渡す「内祝い」の金額の目安や、内祝いの品の選び方についても知っておきたいところです。
出産祝いの「内祝(うちいわい)」とは、出産祝いをもらった人に渡すお礼の金品です。
一般的には内祝いを現金や商品券など、一目で金額がわかるものを渡すことはマナー違反とされていますが、今は相手の希望があれば商品券を渡すケースもあります。
内祝いの金額の相場は出産祝いの半額相当(半返し)です。
ただ、出産祝いの金額が高い場合や相手との関係性によっては、出産祝いの3分の1程度やそれ以下の金額でも問題ない場合も多いです。
また、親から子への出産祝いの場合、親の意向で「内祝いは不要」とするケースも多々あります。
わが家も子どもが出産した際の「内祝い」は不要としています。
内祝いの品は出産祝いと同じく「相手が喜ぶもの」や「もらっても困らないもの」を選びたいところです。
ただ、出産直後の大変な時期で品物を選ぶのも大変な場合は、多くの選択肢からほしいものを選べるカタログギフトにするのが無難でしょう。
ただ、内祝いには金額の相場があるため、その範囲で内祝いの品を選ぶことが大事です。
また、口うるさい人に「内祝いの品や買ったお店」について苦情を言われるケースもあります。
私自身がそれを体験しているのでここで紹介します。
私は出産後の回復が遅かったために自分で内祝いの品を選びにいけませんでした。
そこで通販会社のカタログで選んだ品物を親戚一同に送ったところ、口うるさい高齢の親戚から「デパート以外のお店から送った」ことに苦情がつき、それが原因で親戚の間で悪い見本として長く語り継がれてしまいました。
その苦い経験から、若い人には「出産祝いの送り主が高齢者の場合はデパートから内祝いを送ると無難ですよ」とお伝えしています。
出産祝いや内祝いは地域や一般的な相場や目安の範囲で金額を決め、相手が喜びそうなものやもらっても困らないものをその金額の範囲で選ぶのがおすすめです。
また、出産時期は事前に推測できますので、出産前から
「出産祝いや内祝いを何にするか」
「物で贈る場合はどのお店から何を送るか?」
といったことまで決めておくと安心です。
それによって私のように失敗することなく相手に喜ばれる出産祝いや内祝いを贈れるでしょう。(執筆者:元銀行員 FP2級 大岩 楓)
【NHK受信料】衛星契約と地上契約で年1万円以上の違い 2023年10月~どれだけ安くなる?契約間違いで罰則はある?
【悲報】マクドナルドの「誕生日プチパン」が終了 「バースデー特典」が豪華な他の飲食店6選でカバー
銀行で口座の開設を断られる5つのケースとその理由 元銀行員が解説