- 週間ランキング
高齢者の非常用持ち出し袋の中身 平常時に用意すれば大きな出費も防げます
補聴器の形には、
などがあります。
皆さんが高齢者の補聴器というと思い浮かべる形は、耳あな式です。
補聴器には3つも種類があるように、聞こえの度合いによって選ぶ補聴器は異なります。
また、利用する方の状態によっても最適な補聴器の形は異なります。
補聴器は、値段が高いものですので、後悔のないように慎重に選びたい物の1つです。
耳あな型の補聴器は、耳に収まり人から見えにくいため、人気があります。
しかし、補聴器が小さければ小さいほど外部からは見えにくくはなりますが、小さいものは軽度難聴の方のみ対応した性能になっています。
また、耳に入れる際に小さい為にボリュームボタンを避けて持つことができず、ボリュームボタンにさわってしまい、装着した後に音が聞こえないと言われる方も少なくありません。
他には、小さすぎるため、耳に入っていることを忘れて洗髪してしまい壊れたり、うっかり捨ててしまったりする場合もあります。
耳あな型補聴器は、ボタン電池で動いている為、小さい電池の交換を行うことも、高齢の方にとっては難しい作業です。
しかし、人から見えにくい点は大きな魅力です。
耳あな型補聴器を上手に利用できる方は、手先が器用な方、認知面がしっかりしている方です。
リオネット補聴器 リオネットシリーズ マキシエンス HI₋C2AAです。
≪画像元:リオネット補聴器≫
価格は、両耳(2台) 69万7,000円、片耳(1台)41万円になります。
オーダーメイドの商品で耳の外耳道のかたどりを行い、耳の形にピッタリとあった補聴器をつくることができます。
横や後ろの音を抑え、正面の人との会話音を聞き取りやすくできます。
耳あな型補聴器をしっかりと管理できる、軽度難聴で補聴器を目立たせたくない方におすすめめです。
耳かけ型の補聴器は本体が耳あな式より大きいため、音量などが操作しやすいところが魅力です。
電池交換の手間がない充電式の機種もあります。
小さなタイプも出てきており、使用中も目立たなくなってきています。
しかし、高度以上の難聴の方の場合、本体が大きくなっていきます。
Panasonic 充電式補聴器 耳かけ型 R4シリーズです。
小型で目立ちにくいRIC型の補聴器です。
音声出力部分が耳の中に入る部分にあり、鼓膜に近くなる為、ダイレクトに音が伝わります。
非接触式の充電方式の為、夜寝る前に充電器に置いておくだけで、朝に充電が完了します。
スティックタイプのリモコンとスマホアプリにより、簡単に音量調節ができます。
汗やほこりなどによる故障がしにくい仕様になっています
≪画像元:パナソニック≫
価格は、グレードで3段階あります。
型番 | 両耳 | 片耳 |
WH-R47 | 86万9,000円 | 48万4,000円 |
WH-R45 | 64万9,000円 | 36万3,000円 |
WE-R43 | 43万7,800円 | 24万7,500円 |
また、全10色で、丸っこくおしゃれな見た目をしています。
補聴器も自分らしくこだわりたい、手軽に利用し続けたい方にピッタリな補聴器です。
ポケット型補聴器は、本体を首からかけて、耳にイヤホンをして使います。
首からかけるため補聴器をしていると見てわかりますが、イヤホンをしたまま手元で操作ができるので操作性は抜群です。
さらに、トリマー式補聴器は自分で簡単な調整ができます。
他の補聴器と比べ、価格も安いという点も魅力です。
リオネット補聴器 HD-31です。
≪画像元:リオネット補聴器≫
価格は、片耳(1台) 6万3,000円になります。
本体が大きいため、紛失しにくく操作も簡単な為、置き忘れがあったり細かい作業が苦手な方におすすめです。
今回は、3タイプの補聴器をご紹介しました。
補聴器は高い買い物ですので、気軽に買い替えができない物です。
最初からそれぞれの状態にあった物を選ぶことが重要です。
今回は3タイプとも国内メーカーの補聴器ですが、海外メーカーの補聴器や骨伝導型や骨導メガネなどもあります。
自分の生活スタイルに合う補聴器を選ぶために、色々な機能や形の補聴器を試してみてください。
お店によっては、長くお試し期間をとっているところもあります。
費用が心配という方には、購入ではなくレンタルの補聴器もあります。
市区町村によっては、補聴器購入費用の助成を受けられる場合もあるので、事前に助成があるか調べてみることをおすすめします。
聞こえづらさを放っておかずに、ぜひ検討してみてください。(執筆者:現役老人ホーム施設長 佐々木 政子)
高齢者のエアコン問題これで解決! 遠隔管理できるエアコンを活用しよう
「介護認定」と「障害者認定」は同時に受けられる 障害者手帳の交付で「節約できるお金」と交付対象の「病気・症状」
「介護保険+障害者手帳」で費用負担を軽減 認知症も対象に含まれます