スマホ決済では、紙の請求書を使った支払いが可能です。

このたび、国民年金保険料の納付もスマホ決済でできるようになりました。

非常に便利そうですが果たしてお得なのか、徹底検証します。

【5分でわかる】Olive(オリーブ)の特典6つ 「100万円修行」は3月から、まずはエントリー

2023年2月より、国民年金保険料のスマホ決済が解禁

≪画像元:ビリングシステム

2023年2月より、国民年金保険料のスマホ決済が解禁されました。

これまでは現金払い、口座振替、クレジットカードなどの支払い方法でしたが、ここにスマホ決済が加わる形です。


≪画像元:日本年金機構

日本年金機構発行の国民年金保険料の納付書に印字された、コンビニ収納用のバーコードをスマホ決済のカメラ機能で読み取ることで、ビリングシステム株式会社の「PayB API」を通じて納付します。

コンビニのレジに行ってもスマホ決済での納付ができませんので、間違えないでください。

30万円を超える金額の納付書、延滞金納付書といったバーコードが印字されない納付書については、スマホ決済を利用できません

対象のスマホ決済


≪画像元:日本年金機構

対象のスマホ決済は、auPAY、d払い、PayB(PayBと提携している各金融機関が提供する決済アプリを含む)、そしてPayPayです。

楽天ペイも、4月17日の請求書払いサービス開始とともに、国民年金保険料の納付に対応の予定です。

口座振替・クレカによる納付のお得度をチェック

国民年金保険料は、多くの方法で納付できます。

その中でスマホ決済を選ぶからには、利便性とともにお得度も考慮する必要があります

スマホ決済による納付はお得なのか、まずは割引のある他の納付方法について、1年前納でどれだけお得か見ましょう。

【口座振替】1年前納で4,150円お得

≪画像元:日本年金機構

口座振替で納付すると、振替方法に応じて以下のようにお得になります。

・ 2年前納:38万5,900円

・ 1年前納:19万4,090円

・  6か月前納:9万7,990円

・ 当月末振替(早割):1万6,470円

1年前納の場合、毎月納付より4,150円(月345円程度)お得です。

【クレジットカード】1年前納で「3,520円+クレカのポイント」お得


≪画像元:日本年金機構

クレジットカードで納付しても、振替方法に応じて以下の割引があります。

・ 2年前納:38万7,170円

・ 1年前納:19万4,720円

・ 6か月前納:9万8,310円

1年前納の場合、毎月納付より3,520円(月293円程度)お得です。

口座振替より割引額は少ないですが、クレカのポイント還元によっては口座振替よりもお得になります。

スマホ決済による国民年金保険料の納付はお得か

国民年金保険料納付が可能なスマホ決済は、現在のところPayPay、au PAY、d払い、PayBの4つです。

スマホ決済による国民年金保険料の納付はお得なのか、ここからはスマホ決済のお得度をチェックしましょう。

【au PAY】3月までは0.5%(1年前納で973ポイント)還元、4月からは「たぬきの抽選会」対象に


≪画像元:KDDI

紙の納付書を使って、au PAYで国民年金保険料の納付ができます。

その際に利用可能な支払い元は「au PAY残高」のみで、クレカや電話料金合算払いでは利用不可です。

また、au PAY残高へのチャージでポイント還元されるクレカも豊富です。

3月までは請求書支払いで0.5%還元されますが、1年前納で973ポイント程度還元される計算です。

4月以降はポイント還元が廃止されますが、4月5日よりau PAY(請求書支払い)も「たぬきの抽選会」対象となります。

【d払い】ポイント還元なし


≪画像元:NTTドコモ

紙の納付書を使って、d払いで国民年金保険料の納付ができます。

その際に利用可能な支払い元は「d払い残高」のみで、クレカや電話料金合算払いでは利用不可です。

請求書支払いでdポイントは貯まらず、ドコモユーザーがd払いで最大3%還元される「d払いステップボーナス」のカウント対象にもなりません

d払いで納付しても、うまみはなさそうですね。

【PayB】支払い元のクレカの還元はあるかも(還元率1%クレカでの1年前納で1,940ポイント)


≪画像元:ビリングシステム

紙の納付書を使って、PayBで国民年金保険料の納付ができます。

対応する支払い元は、クレジットカード:Visa、Mastercard、JCB、アメックス、ダイナース、銀行:41、信用金庫:8、JA バンク:584です。

詳しくはこちらをご覧ください。

請求書支払いでポイント還元はありませんが、支払い元に設定したクレカのポイントは貯まるかもしれません。

1%還元のクレカを支払い元にして1年前納すれば、1,940ポイント還元される計算です。

【PayPay】ポイント還元はないが「PayPayステップ」のカウント対象


≪画像元:PayPay

紙の納付書を使って、PayPayで国民年金保険料の納付ができます。

その際に利用可能な支払い元は「PayPay残高」で、支払い元をあと払いにしている人は、残高へチャージしてから利用してください。

支払い元をクレカに設定していると、利用できません

請求書支払いでPayPayポイントは貯まりませんが、PayPayステップの「支払い回数・金額」のカウント対象です。

【楽天ペイ】楽天カード → 楽天キャッシュで0.5%還元(1年前納で973ポイント)


≪画像元:楽天ペイメント

4月17日より、紙の納付書を使って、楽天ペイで国民年金保険料の納付ができる予定です。

その際に利用可能な支払い元は「楽天ポイント」「楽天キャッシュ」です。

請求書支払いで楽天ポイントは貯まりませんが、「楽天カード → 楽天キャッシュ」へチャージすると0.5%還元されます。

1年前納したとすると、973ポイント程度還元される計算です。

また、楽天キャッシュへチャージできる「楽天ギフトカード」をコンビニなどで購入の際、支払い方法によってはそのポイントを貯められるかもしれません。

楽天ポイントも使えるとのことですが、期間限定ポイントも使えるとうれしいですね。

口座振替・クレカ納付が基本的にはお得

国民年金保険料のスマホ決済による納付が、2月より解禁されました。

いつでもどこからでも納付できて便利ですが、お得度でいえば口座振替・クレカ納付が上です。

うっかり納付忘れのリスクもあります。

手持ちのクレカで納付してもポイントが貯まらない、毎月納付で割引がないなど、事情がある人のみ利用するといいでしょう。(執筆者:キャッシュレス研究家 角野 達仁)

「WAONサービスアプリ」が3月末で終了 新アプリ提供までの「つなぎ」サービスも紹介

マイナポイントはどこがお得?失敗しない選び方3つとおすすめの主要決済サービスまとめ

【楽天ペイ】請求書払いに今春より対応 楽天キャッシュのチャージルートを工夫してお得にポイントゲット

情報提供元: マネーの達人
記事名:「 国民年金保険料の「スマホ決済納付」が解禁 お得なのか徹底検証