SBI証券では株式優待を受けられる銘柄は1,485社分もあり、全体の2分の1は20万円以下で買える銘柄が占めています。

3,000円台からも購入でき、優待初心者でも始めやすくておススメです。

せっかく優待目的で購入するなら、株価が値下がりして損をするリスクは抑えたいですよね。

目指せ「女桐谷さん」第2弾 優待族主婦の株主優待利用1日満喫コース【食費節約編】

つなぎ売り(優待クロス)とは

そんな悩みを解消できるのが、「優待をつなぎ売りで獲得する」という方法です。

つなぎ売り(優待クロス):「信用取引の売り」と「通常の現物買い」を同じ価格で保有し、株価変動の影響を受けなくする投資手法。

株価が上昇した場合、売りで損失が出ても、買いで同額利益が出ているため、損失は相殺される。

下落した場合も同様に、買いの損を売りの利益で相殺できる。

SBI証券はつなぎ売りをするのに適している証券会社です。

お得に優待がもらえるSBI証券を使ったつなぎ売りの方法をご紹介していきます。

 

SBI証券で優待獲得するメリット

SBI証券は

  • 取引手数料が安い
  • 優待銘柄数が豊富

というメリットがありますので、1回あたりの手数料を抑えながら、欲しい優待を見つけられます。

つなぎ売りでは、「現物買い」と「信用取引口座を使った売建」を最低100株ずつ保有しなければなりません。

手数料が高いと、優待を獲得しても手数料分マイナスとなってしまいます。

しかし、SBI証券では、1日の取引代金が100万円分なら手数料無料というプランが用意されています。

手数料0円で優待を獲得可能ですので、取引回数が通常よりも倍になるつなぎ売りに適しているのです。

また、優待銘柄を選べるスクリーニング機能も充実しています。

SBI証券の公式サイトから、「国内株式」→「株主優待検索」の順で選択すれば、自分に合った株主優待を見つけることができます。

検索項目は以下の通りです。

  • 優待内容(飲食券、金券、航空券、娯楽、日用品など)
  • 権利確定月
  • つなぎ売り可能銘柄
  • 必要金額(5万円、10万円、15万円など)
  • こだわり条件(大型優良株、配当利回り平均以上など)

その他にも、必要最低金額や閲覧順などにも並び換えることが可能です。

優待以外でも米国株などの投資信託なども取り扱っており、月100円から積立投資を始められる点もSBI証券にファンが多い理由の1つです。

 

SBI証券で優待獲得するおすすめの使い方

優待は、獲得が決まる「権利付最終日」まで株を保有するのが条件ですが、権利日の翌日に多くの優待目的の投資家が株を売却し、株価が下がるケースもあります。

権利日以降に値下がりした銘柄の例

イオン(8267)

権利付最終日をきっかけに一時的に下落しています。

オリックス(8591)

翌日に大きく下げて、徐々に下落しています。

このような株価変動リスクを抑えたい方は、売りと買いを同額で持つ「つなぎ売り」を取り入れるのも一つの手です。

つなぎ売りは、

  1. 現物買いと信用売りを同額で注文する
  2. 優待権利獲得日以降に、同時に決済

という流れになります。

つなぎ売りをするためには「SBI証券の証券口座開設」「信用取引口座開設」が必要ですので予め開設しておきましょう。

具体的なつなぎ売り方法

  1. 公式サイト上部の検索欄に銘柄名を入力
  2. 右側の「現物買」を選択し、現物買い注文をする


株数、成行、当日中を選択して発注

3. 同じように「信用売」を選択し、信用売り注文をする

株数、成行、当日中、一般信用(または制度信用)を選択して発注
※一般か制度信用かは、スクリーニング機能で希望する優待がどちらの取引可能か確認しておきましょう。

4. 注文が約定し、後は優待をもらう権利を獲得するまで待機

5. 権利付最終日の翌日以降に、信用取引の売り建玉を「現渡」で決済

(公式サイトの上部の「取引」→「信用返済・現引現渡」→ 決済したい銘柄の「現渡」 → 注文数と成行を選択し完了)

このとき、株式市場開始前の当日朝9時までに注文を出しておくと、同じ価格で約定されます。

 

SBI証券のつなぎ売りをする場合の便利機能

アプリで管理すれば、優待逃しを予防

SBI証券からはスマホアプリがリリースされています。

優待を獲得するためには、企業ごとに指定された株数を「権利付最終日」までに購入する必要があるのですが、アプリでは期日をお知らせする通知機能を利用できます。

お気に入りの銘柄を検索し、ワンタッチで通知設定ができるので、うっかり見逃しを防止できます。

素早く買いたい時は、スピード発注「HYPER SBI 2」

つなぎ売りを行い際には、スピード感を持って発注できる機能を使ってみましょう。

「HYPER SBI 2」というパソコン専用アプリを使えば、ワンクリックでつなぎ注文ができます。

銘柄情報やリアルタイムニュースなども確認しながら、優待で気になっている銘柄をリスト別にまとめておくこともできます。

非常に使いやすいツールですので、積極的に利用しましょう。

 

つなぎ売りの注意点

取引手数料や信用取引手数料がかかる場合、優待内容と比較して損しないようにしましょう!

良い例:取引手数料1000円で、1万円分の商品券を獲得(9,000円分プラス)

良くない例:取引手数料1000円で、1000円分の商品券を獲得(±0円)

取引手数料などを考慮して、優待の獲得を進めていくのがおすすめです。

また配当金につなぎ売りは使えません。

理由は、配当金をもらう権利が決定する日に「売り」を持っていると、「配当落調整金」として配当分を支払う必要が出てくるのです。

そのため、つなぎ売りを検討する際には、優待獲得時のみ採用するようにしましょう!

 

株式優待ならSBI証券

SBI証券では、取引する度に投資に使えるSBIポイントをもらえますので、つなぎ売りにはぴったりの証券会社といえるでしょう。

また便利なスクリーニング機能を使って、優待を探して、アプリ通知で優待買い忘れも予防できます。

まずは証券口座を開設しつつ、お気に入り優待銘柄を探してみてください。(執筆者:秋山さやか)

株投資で10万円をいかに増やせるか? 実際にやってみました~第3回~

目指せ「女桐谷さん」 優待族主婦の「株主優待」利用1日満喫コース【体験談】

「日経平均」vs 「S&P500」 過去5年~30年間、投資していたらどうなっていたか試算してみた

情報提供元: マネーの達人
記事名:「 【お得に優待GET】つなぎ売り(優待クロス)がSBI証券と相性ピッタリな理由と使い方