- 週間ランキング
【Amazonブラックフライデー】節約主婦がおすすめする目玉商品10選
ウエル活とは、ドラッグストア大手のウエルシアが行っている「お客様感謝デー」を利用した買い物のことです。
毎月20日に実施されており、この日の決済でTポイントを利用すると、1.5倍分の買い物ができることから有名になりました。
具体的には以下のとおりです。
200ポイント → 300円分
1,000ポイント → 1,500円分
3,000ポイント → 4,500円分
事前にTポイントをためておく必要がありますが、一気に日用品の買い物などで使い切ることもできるチャンスです。
ただし、ウエルシアドットコムの買い物、調剤は対象外。
ポイントだけでの購入もできません。
ウエル活に必要なものは、Tポイントカードだけです。
Tポイントがウエル活では対象になるので、ウエル活をする場合は作っておく必要があります。
また、当然ですが、ウエルシアで買い物をしなければなりません。
営業時間は店舗によって異なりますが、24時間営業の場合は7時~24時までです。
これらの条件を満たしていれば、ウエル活ができます。
Tポイントに関しては、どこで作ったものでも問題ありません。
かつてTUTAYAが全盛だった時に作った人は、そのカードでも買いません。
また、ファミリーマートのTポイントカードでも問題なく使えます。
最近はTポイントカードを使える場所も減ってきました。
普段からTポイントカードを使っている場合は、そのカードを使えば問題ありません。
日頃1ポイント=1円計算のTポイントが1.5円計算になるのはありがたいでしょう。
ぜひ集中的に買い物をしたいものですが、デメリットもあります。
ウエル活を始める前に、メリット・デメリットをよく理解しておきましょう。
最大のメリットは、Tポイントから優先的に値引きされることです。
ほかの1.5倍が適用されないTポイントが勝手に利用されることはないので安心して利用しましょう。
また、もし1.5倍分のTポイント込みで購入金額をカバーできれば、現金での不足分支払いも不要です。
ウエル活のデメリットは、Tポイントを貯められる場所が少なくなっている点です。
最近ではdポイントが台頭してきたこと、TUTAYAが撤退を始めたことなどからTポイントが下火に。
日常生活でTポイントを貯められる場所も、ファミリーマートやエネオスなど、かなり限られてきてしまいました。
対策としてはメインのクレジットカードとしてYahoo!カードを使用し、毎月利用金額の1%をTポイントに変える方法がもっとも効率的です。
また、Paypayを併用することでもTポイントを効率よく貯めることができるでしょう。
ウエル活でポイントを使うには最低でも200ポイント必要と、地味にハードルも高いので、効率よくTポイントを貯める方法も同時に考えることをおすすめします。
ウエル活は、日常の買い物で非常に便利なポイ活です。
ただし、最近ではTポイントを貯められる店自体が減少傾向で、なかなか思うようにいかないことも珍しくありません。
もし、ウエル活でお得に買い物をしたいのなら、まずはTポイントを効率よく貯める方法を構築することをおすすめします。(執筆者:中田 すぐる)
11/19~29【ユニクロ感謝祭】先着ノベルティ2点と冬の特価ラインナップ5選
【2022年】飲食店・カフェ・ショップ系 買うだけでお得な福袋10選+新規追加5選
【Amazonブラックフライデー】2021年11月26日9:00スタート 日替わりセールと攻略法を解説