- 週間ランキング
子供が生まれたらまず「学資保険」の考えは時代遅れ 元銀行員が考える学資保険の必要性とは
礼服・ドレス・袴・子どもドレスなど、レンタル衣装にはさまざまな衣装がそろっています。
レンタル衣装で借りられる主な衣装の価格相場と購入する際の相場価格は、下記の通りです。
レンタル | 購入 | |
礼服 | 5,000~ 7,000円 | 20,000~40,000円 |
パーティードレス | 6,000~10,000円 | 10,000~30,000円 |
子ども袴 | 10,000~15,000円 | 20,000~30,000円 |
子どもフォーマル | 5,000~ 7,000円 | 7,000~20,000円 |
それぞれの衣装を購入するとなると、レンタル衣装の2~3倍ほどの予算が必要です。
着る機会が多ければもとを取れますが、出番が少ない衣装は購入するよりレンタルを利用したほうがお得です。
クリーニング不要で返却できるレンタル衣装なら、クリーニングのコストもかかりません。
レンタル衣装の利用期間は、3泊4日や7泊8日などお店によってさまざまです。
ネットレンタルの場合は、利用予約をすると利用日の2~5日前を目安に商品が到着します。
お店によっては店頭や式場での即日受取も可能です。
レンタル衣装を利用した後は、期日まで返却が必要となります。
「クリーニング不要」「着払い」で返却できるお店がほとんどです。
わが家では、礼服と卒業式用子ども袴をレンタルしました。
レンタル衣装を試した感想とお得感は、以下の通りです。
クリーニングに出している間にすぐ礼服が必要となったことがきっかけで、レンタル衣装を利用しました。
店舗受取なら当日利用できるお店だったため、予約から利用までスムーズでした。
利用したレンタル衣装の価格は、5,800円(税込)です。
購入するとなれば数万円かかるためお得に感じました。
子どもの小学校卒業時に、袴のレンタルを利用しました。
利用したレンタル衣装の価格は、着付け小物がセットで1万4,000円です。
レンタル期間に余裕があったため、ゆっくり着付けの練習もできました。
購入するとなれば2万~3万円+クリーニング代が数千円かかることを考えると、クリーニング不要のレンタル衣装はとてもお得です。
レンタル衣装は、利用するお店によって試着できない場合があります。
ネットで申し込むお店の場合は、試着できない場合がほとんどです。
レンタル衣装を利用する際は、以下の点に注意しましょう。
レンタル衣装は、クリーニングや商品チェックをしているとはいえ新品ではないため、状態が悪く感じることもあります。
できるだけ良い状態の衣装を利用するために、商品情報やお店の口コミを参考に信頼できるお店を選ぶことがポイントです。
お店が指定する返却日を過ぎた場合、延滞金がかかります。
延滞金の決まりは延滞1日につき「レンタル代金の100%」「5,000円」などお店によってさまざまです。
また、汚れや破損があった場合は、賠償金が発生する場合があります。
万が一に備えて保証サービス(1,000円程度)を用意しているお店もあるため、申し込んでおくと安心です。
実際に試着できないお店だと、手元に届いた衣装のサイズが合わないこともあります。
ネットで申し込む場合は、サイズ表や口コミの内容を参考に選びましょう。
電話やメールで問い合わせできるお店を利用することもおすすめです。
レンタル衣装であれば、着たいときの流行り・好み・サイズに合った一着を選ぶことができます。
お店によって保証サービスの有無やサイズ展開が異なるため、複数のお店を比較した上で選ぶことがポイントです。
冠婚葬祭や卒入学シーズンなどの衣装は、購入を検討する前にレンタル衣装もチェックしてみましょう。(執筆者:成田 ミキ)
コロナ禍でわかった「家計の3つの想定外」と長い目でみるべきお金
奨学金を12年間返済した私から 学生の皆さまに最低限知っておいてほしいこと5つ
【満3歳児は要注意】保育園と幼稚園で「幼児教育無償化」のタイミングが違うことがある