4月6日の論考<トランプ関税は「中国を再び偉大に(Make China Great Again)」 英紙エコノミスト>(※2)で、トランプ大統領が4月2日に発表した対中相互関税34%に対して、中国が報復関税34%表明したと書いた。さらにホワイトハウスの大統領令には、別途、「報復関税をした国・地域には、さらに相互関税を増額させる」という趣旨の文言がある。
◆50%の追加関税は、すなわち対中関税合計104%を意味するのか? トランプが7日に自分のソーシャル・メディアTruth Social(※4)にある英文を読むと「もし中国が2025年4月8日までに34%の報復関税を撤回しなければ」、 the United States will impose ADDITIONAL Tariffs on China of 50%, effective April 9th.(米国は4月9日から中国に対して50%の追加関税を課すことになる)と書いている。
しかし、「追加関税」なので、「34%を50%にする」のではなく、「新たに50%を追加する」という意味でのADDITIONAL Tariffs(追加関税)であるならば、冒頭に書いた論考<トランプ関税は「中国を再び偉大に(Make China Great Again)」 英紙エコノミスト>(※6)の図表2に示した関税を合計すると
この中国の自信は4月6日の論考<トランプ関税は「中国を再び偉大に(Make China Great Again)」 英紙エコノミスト>(※8)の図表3に現れているが、もう一つは『米中新産業WAR』に書いた製造業、特に新産業における中国のアメリカに対する圧倒的優位性から来ているものと考えられる。事実、その本の中でも書いたが、中国は「アメリカに制裁されたがゆえに成長した分野」が非常に多い。