[日経平均株価・TOPIX(表)]

日経平均;22246.20;-41.94TOPIX;1551.80;-6.97

[後場の投資戦略]

 前日の米国株は続伸したものの、その後時間外取引で米株価指数先物が下落していることもあり、本日の日経平均は伸び悩む展開となっている。日足チャートを見ると2
2430円近辺に位置する25日移動平均線水準に届かず、前日あたりから日中値幅も乏しくなってきた。ここまでの東証1部売買代金は8700億円程度と前日から一段と減り、売りも買いも積極的には出にくい状況と言える。

 売買代金上位を見ると、自動車株や金融株といった時価総額上位銘柄を中心に軟調。一方で半導体関連を中心とした値がさ株の一角が買われている。このため、前引けでの下落率は日経平均の0.19%に対し、東証株価指数(TOPIX)は0.45%とやや大きい。業種別騰落率はやや方向感に乏しいが、日銀が朝方発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)で景況感の悪化が鮮明だったセクターを中心に軟調か。東京都の新型コロナ新規感染者数が6月28日60人、29日58人、30日54人と比較的高い水準で推移しており、影響長期化を警戒する向きもあるとみられる。

 前日に急落する場面があったマザーズ指数だが、本日は5日ぶりに小幅反発。前日の当欄で指摘した「個人投資家の買い余力低下」という見立てと整合的に上値の重さが拭えないものの、1010pt台に位置する25日移動平均線水準をキープしようとする動きで、新興株に対する押し目買い意欲の根強さも窺わせる。アンジェス<4563>が売られる一方、メルカリ<4385>やBASE<4477>といったEC(電子商取引)関連銘柄が上昇。上場2日目のグッドパッチ<7351>は公開価格の約4倍となる初値を付けており、IPO
(新規株式公開)銘柄の初値高も継続だ。

 アジア市場は香港が休場で、中国・上海総合指数などはしっかり。6月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は2カ月連続で節目の50を上回った。ただ、米国では引き続き今晩の6月ADP雇用統計や6月サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況指数、2日の6月雇用統計といった重要な経済指標の発表を控える。積極的に上値は追いにくく、米株価指数先物の下落も重なって、後場の日経平均は軟調もみ合いとなりそうだ。前引けのTOPIX下落率からは日銀の上場投資信託(ETF)買い入れが実施されるかは見通しづらい。直近では0.3%以上の下落で実施される日とされない日が散見される。

 さて、米経済指標の内容を見極めたいとの思惑や新型コロナ再拡大への警戒感とともに、前日の当欄で触れた上場投資信託(ETF)の分配金捻出に絡んだ売り観測も話題となっており、相場の重しとなっているようだ。一部証券会社は合計で約7000億円の売りが発生するとの試算を示しており、短期的なインパクトは大きいだろう。

 反面、米投資家を中心に「強気(ブル)派」が多いとの情報もある。その根拠としては(1)新型コロナが再拡大しても財政による支援への期待が高まる、(2)株価変動率(ボラティリティ)低下とともにシステム系投資家の買い戻しを誘う、(3)経済の再封鎖(ロックダウン)は政治的なハードルが高い、といったものだ。前日の当欄で景気敏感株の物色動向から「投資家はさほど弱気に傾いていない」との見方を示したが、これと整合的だろう。

 需給要因で株価が下に振らされる場面があっても、ブル派が根強く残るうちは短期的なものにとどまるだろう。さしずめ現在の状況は「需給懸念と根強いブルの綱引き」といったところか。
(小林大純)


<AK>

情報提供元: FISCO
記事名:「 需給懸念と根強い「ブル」の綱引き