幼稚園・保育園や学習塾の運営をしている学校法人なぎの学園(所在地:福岡県福岡市南区花畑/園長:薙野修二)は、日本語学習サービスNipponGOのすべての学習問題に、「どの場面で使う表現か」を説明する新機能を 2025 年 7 月より提供開始いたします。
これにより、学習者は目的に応じて実践的な学習ができます。

ホームページ:https://landing.nippongo.jp/

【NipponGOについて】
NipponGOは、文法からではなく「声」から「言葉」を身に付け、会話の”こんにちは” から日本語を学習できるサービスです。
日本語を活用した就労や日本での活動を目指して学習する外国人へ、場所を問わず日本語の学習教材を提供しております。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000324186&id=bodyimage1

会話の音声フレーズを集中的に発音練習することで、日常生活から職業場面における会話の理解・定着を行うことができます。
6000種類以上の様々なシーンの会話を学習でき、全ての会話に音声・フリガナ・6ヶ国語対訳を完備しております。
まずは、お手本に合わせて、繰り返し真似してみることから始めましょう。

【新機能について】
■ シチュエーション機能
すべての学習問題に「どこで・誰に・何のために」用いる表現かを示す使用場面ガイドを表示する機能です。

例えば、「午前中というと何時ごろですか。」というフレーズには、以下の使用場面が表示されます。


使用場面:この表現「午前中というと何時ごろですか。」は、時間の認識にずれがある可能性がある場面で、相手の具体的な意図を確認したいときに使われます。

シチュエーション例:業務のスケジュール調整やアポイントの確認中に、「午前中にお願いします」と言われたが、それが何時から何時までを指しているのか曖昧なため、確認する必要がある場面。

誰が誰に:部下や同僚が、上司やクライアントなど予定を伝えてきた相手に対して。

目的・気持ち:相手の具体的な意図を把握して、予定の調整ミスを防ぎたい、誤解なく行動したいという配慮の気持ちから使われる。


これにより、NipponGOは従来の学習に加え、《場面→必要フレーズ》という逆引き学習を実現します。
外国人材の配属前研修や日常生活で「今この場で必要な日本語」を即戦力として身に付けられる環境を提供します。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000324186&id=bodyimage2

■ シチュエーションタグ別の学習
「自己紹介」「電話対応」などさまざまのシチュエーションタグを一覧で表示します。
タグを選択すると、その場面で実際に使う学習問題だけが表示されます。

学習者は 「自分に必要な日本語を、必要な場面に合わせて、最短ルートで身に付ける」 ことができます。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000324186&id=bodyimage3

● NipponGO情報
・学習者向けホームページ
https://landing.nippongo.jp/
・管理者向けホームページ
https://landing-page.nippongo.jp/
・価格
完全無料
※期間限定で無料となります。
・対応言語
英語・ベトナム語・タイ語・インドネシア語・繁体字中国語・韓国語

● 運営情報
運営名:学校法人なぎの学園
所在地:〒811-1356 福岡県福岡市南区花畑2-48-31
園長:薙野修二
ホームページ:https://www.hanahata-youchien.com/
事業内容:幼稚園・保育園や学習塾の運営事業

● 本件に関するお問い合わせ先
NipponGO運営事務局
E-mail: info@nippongo.jp



配信元企業:学校法人なぎの学園
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
情報提供元: Dream News
記事名:「 日本語学習サービス『NipponGO』の新機能をリリース