営業の人材育成と数字づくりの自動化を推進するスタートアップ・株式会社サルエド(所在地:東京都渋谷区、代表:上嶋旬)は本日、社会課題が山積する地方自治体に対し、地方創生につながる域外や海外に対する渉外活動を助けるOJT-AIを提供します。

対象は地域のブランド化による移住者や定住者、観光客やインバウンドの獲得、社会・文化資源の活用によるイベントやワークショップへの集客、農産物や地場産品・地場製品などの特産品の拡販など、多岐にわたる取り組みです。

地方創生では外向きのアクションを活発化させることが出発点になります。
OJT-AIはすべてのスタッフのすべての渉外活動に寄り添い、相手への働きかけや相手とのやり取りの進展や成り行きに応じて同時並行でアドバイスを与え、施策の成果を高めます。

■移住・定住促進も域外住民への渉外活動、起業家など誘致も渉外活動

地方自治体は少子高齢化に加え、人口流出が加速しています。
労働力の不足、働き口の減少、後継者の不足、生活利便性の低下、公共交通機関の撤退、空き家の増加、治安の悪化といった問題を抱えます。
財政基盤が揺らぎ、ライフラインや公共施設の老朽化が進んでいます。

移住・定住促進は域外の住民に対する渉外活動と見做せます。
多くの地方自治体が補助金の支給や支援体制の充実を図っていますが、転入超過に転じたところはむしろ例外です。
似たような施策を行っても効果の格差は広がっています。

例えば、転出超過に歯止めをかけようと地域の特色や長所を一方的に売り込む「商談」に走っては好感や共感を育めません。
そうでなく、相手の暮らし方や働き方、生き方に関する「相談」に乗るつもりで面談に臨みます。
コミュニケーションのありようが成果を左右します。

地方自治体にとり重大なのは稼ぐことです。
若年層はどうしても多様で豊かな雇用がある都市部に流出します。
ばらまきに近い優遇制度など小手先の対策は限界に達しています。
企業誘致はもとより、元気なスタートアップや起業家の惹きつけによる雇用創出が欠かせません。
カネを落としてくれそうな会社や個人に働きかけるのも渉外活動です。

Zoomなどによる「オンライン商談」を活用すれば、相手がどんな遠隔地でも渉外活動を行えます。
要はやる気次第であり、守りに入りがちな職場の風土を前向きに変えます。
おのずと衰退や疲弊にブレーキをかけられます。

■農作物や地場産品などの特産品の魅力を域外、さらに海外へアピール

主要産業が「農業」という地方自治体ではその魅力づくりに注力することが第一義です。
高付加価値な農作物をつくる農家がロールモデルとなり、地方創生を引っ張るところもあります。
東京を中心とした国内へ目を向けるだけでなく、輸出を前提に海外へ切り替える事例が増えています。

地域以外の人々に広く認知されてこそ特産品と呼べます。
幸いインターネットが普及し、どこにもアピールしやすくなりました。
積極的な情報の発信も渉外活動の一つと見做せます。

地域金融機関が地場産品を取り扱う「地域商社」を設立する動きが相次いでいます。
域外に留まらず、海外への販売ルート・販売チャネルの拡大を通じて地元事業者の成長を援護します。

特産品の渉外活動では通常の営業活動と同様に値引き要求が入りがちです。
クロージングに入ろうとするタイミングで受けることが多いので、それを乗り越えられるなら交渉がまとまります。
OJT-AIはこうした「値引き対策」のコツを教えるだけでなく、すでに取り引きのある特産品についても適正な利益を保つための「値上げ交渉」のコツも教えます。
地域と住民が潤う渉外活動に変えます。

■学生や主婦もOJT-AIで一人前の営業戦力として渉外活動に従事

地域おこし協力隊の活動が成果を上げています。
おもに地域暮らしや地域社会貢献に意欲的な都市住民を受け入れて地域協力活動を行ってもらい、定着を図ることを目的とする制度です。

隊員のほかにも地域おこしに興味を持つ学生や主婦などが大勢います。
かつて営業職や販売職に従事した主婦などが含まれます。
OJT-AIは生成AIによる最先端のセールステックツールであり、そうした地方に埋もれた人材に光を当て、活躍する機会を提供します。
未経験者でもただちに一人前の「営業戦力」として渉外活動に携われます。
これほど心強い「助っ人」はほかにありません。
自治体が地元の高校や高専、短大や大学などの教育機関と連携すると一層スムーズです。
何よりも彼ら自身が大きな達成感をともなう社会経験を味わうことができます。

大企業を中心に副業が容認されるようになり、そうした社員が地域活動にも参画できるようになりました。
とりわけオンラインであれば気軽です。

リアルタイムアドバイスなどOJT-AIの助けを借りてささやかな成功体験を得られると、職員やパート、ボランティアが渉外活動に誇りや喜び、楽しさや面白さを感じます。
スタッフの熱量が上がるなら内向きな自治体も営業活動が当たり前という雰囲気になります。
財源確保の好循環も生まれるでしょう。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000313810&id=bodyimage1

■OJT-AIが至れり尽くせりでスタッフの渉外活動の成功を後押し

OJT-AIはコア機能の「商談中カンペ」に加え、「商談後コメント」「商談前ガイド」「商談FAQ」など頼もしい機能が次々と備わります。

◇商談中カンペ
面談の最中にタイミングを逃さず表示し、臨機応変な顧客対応を可能にします。
面談の組み立てや進め方の修正を図るとともに、商談手法や営業話法の改善を促します。
とりわけ相手の心を捉える提案を投げかけられるようにナビゲートします。
現場でのクレームやトラブルの対処法も説き明かします。
テレワークでも使えるので心細さや孤立感が薄らぎます。

◇商談サマリー
面談の内容を自動的に書き起こして要約します。
また、相手の発話を抽出し、ニーズを顕在化します。
次回の面談の運び方が容易になります。
商談後に報告書フォームに自動転記します。

◇商談後コメント
商談サマリーの解析も踏まえながら、面談の良い点・悪い点・改善点を端的に示します。
面談一つひとつの総括であり、本人の振り返りに役立ちます。
渉外活動の能力向上とスキルアップを早めます。

◇商談前ガイド
顧客対応の指針や面談の留意点などをあらかじめ説き明かします。
面談で想定される困難や障壁への対処法も示します。
商談サマリーなども参考にし、当人の苦手対策を優先して表示します。
とくに緊張感が増す上層部との面談の成否は事前の準備次第です。
用意すべき話材や資料、その活用法などを示します。
面談に安心して臨めます。

◇商談FAQ
商談に抱く不安や懸念、迷いにずばりの回答を与えます。
未経験者でも自分の不明点や疑問点がクリアになり、思い込みや勘違いから失敗する事態を回避できます。

世界に前例のない商談OJTの全自動化を主眼とした「実証実験」に大手企業などが参加しています。
ただいま、「無料デモンストレーション」の申し込みを受け付けています。
むろんオンラインでの無料デモンストレーションも行えます。
凄まじい威力を実感していただけます。

導入・利用に関わるご相談など、どうかお気軽にお寄せください。

⇒無料実演のご依頼、導入・利用のご相談はお気軽に
https://sal-ed.com/contact

◇会社紹介
株式会社サルエド
社名の「Sal-Ed」は「SalesTech&EdTech」に由来。
営業DXスタートアップとして、「セールステック&エドテック」の活用により社員育成を自動化し、生産性向上と人的資本経営に寄与する。
具体的には、トップセールスの最良知見を搭載した生成AIがオンライン商談で部下全員につきっきりでアドバイスするAI上司「サルトル」を開発する。
短期間で並みの社員を成績優良者へ引き上げるだけでなく成績不振者を底上げする。また、営業未経験者・配置転換者を戦力化する。
部下の営業能力強化と上司の指導負担軽減を両立させられる。

⇒「株式会社サルエド」ウェブサイト
https://sal-ed.com

◇事業・商品紹介
AI上司「サルトル」
AI上司「サルトル」は数字を決定づける行動の変容をもたらす。
「Saltr=Sales Training Robot」から命名されており、「顧客接触指南アプリケーション」として、同行営業や同席営業などの実地OJTで社員全員&商談全件アドバイスを代行し、商談手法と営業話法を改善する。
リレーションスキルやソリューションスキルが磨かれて面談での顧客満足が高まり、結果として営業成績が伸びる。
「トップセールス」が社員に張りつき、案件の進捗と着地をナビゲートするイメージである。
内勤ではパソコン・固定電話、外勤ではスマートフォン・タブレットで用いる。
辞書格納のエキスパートシステムを基本としてディープラーニングを付加し、商談前にヒント・ポイント、商談中にカンペ、商談後にスコア・コメントを表示する。

《会社概要》
社名:株式会社サルエド
代表:上嶋旬
住所:〒150-0044 東京都渋谷区円山町5-5 Navi渋谷V3F
事業:セールスイノベーションベンダー
HP:https://sal-ed.com

《問合せ先》
株式会社サルエド
窓口:上嶋旬
電話:050-3786-4351(午前10時~午後5時)
MAIL:info@sal-ed.com



配信元企業:株式会社サルエド
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
情報提供元: Dream News
記事名:「 自治体の社会課題を解決、域外・海外に対する渉外活動を活発化させて地方創生へ力強く踏み出し ~地域おこし協力隊の隊員、役所・役場の職員やパートなどのオンライン商談にOJT-AIがつきっきりでアドバイス