- 週間ランキング
2014年から導入されたNISA(少額投資非課税制度)が税制改正により見直され、2024年より新NISAがはじまります。今までのNISAはどうなるのか、何がかわるのかまとめてみました。
そもそもNISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で一定金額の範囲内の元本を投資した場合に、対象となる金融商品から得られる利益や配当、分配金等が非課税となる制度です。本来ならば投資収益に対して通常20.315パーセントの税金がかかるので、NISAを利用し税金がゼロになるのはとても大きなメリットと言えます。
現行のNISAは一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの3種類の制度があります。2024年度以降どう変わっていくのでしょうか。
一般NISA(=NISA)は、2023年まで投資可能です。2024年以降は、一般NISAは新NISAへと制度を変えて2028年まで継続します。なお、現状一般NISAの口座を持っている人は、2024年になると自動的に新NISAに移行します。
一般NISAは非課税投資枠が年120万円に対し、新NISAは122万円となります。5年間で総額610万円までの投資で得られた利益に対する税金が非課税になるわけです。
ただ、新NISAは非課税枠が20万円の「1階部分」と102万円の「2階部分」に分けられます。
【2階】 | |
102万円 | 1階でつみたて投資をした場合利用可能 |
【1階】 | |
20万円 | つみたてNISAと同じ金融商品に積立投資 つみたてNISAにロールオーバー可能 |
2018年につみたてNISAがスタートした当初、つみたてNISAは2037年までの制度でした。今回の改定により、投資可能期間が2037年から2042年までの5年間延長されることで、たとえば2023年までに「つみたてNISA」を始めれば、年間40万円を上限に20年間、最大800万円が非課税で運用可能です。
0歳から19歳までの未成年の方が対象のジュニアNISA ですが、新規口座開設期間(新規投資できる期間)は、2023年までとなり、制度が終了します。新規投資はできなくなりますが、2024年からは口座開設者本人である子や孫が、18歳に達していなくても源泉徴収されずに払出しが可能となります。これにより、必要なタイミングで払い出しができるので使い勝手が良くなったという意見もあります。
新NISAが2024年からスタート…とすると、それを待ってからNISAを始めた方がいいかと迷いますよね。投資は「時間を味方につける」ことで成功しやすいものなので、結論から言うと現行の一般NISAを開始した方が「複利」効果を期待できます。つみたてNISAでも同じことが言えます。是非検討してみてください!
The post 2024年スタート!新NISAってなに?何がかわる? first appeared on StartHome.