『実例で学ぶRaspberry Pi電子工作』

工学院大学の金丸 隆志准教授(先進工学部 機械理工学科)は、『実例で学ぶRaspberry Pi(ラズベリーパイ)電子工作』を講談社ブルーバックスシリーズより発行しました。





<Raspberry Piとは>

Raspberry Piは低価格で名刺サイズの小型パソコンであり、様々な可能性を秘めています。また、「教育用のコンピュータ」という位置づけと、「電子工作との親和性」の高さが人気となっており、楽しみながら電子工作への理解を深めるという点で、とても優れています。





<本書の内容>

“作りながら応用力を身につける”をテーマに、前著となる『Raspberry Piで学ぶ電子工作 超小型コンピュータで電子回路を制御する』の続編にあたります。Raspberry Piを使った電子工作において、「定番」といわれる題材にある“思わぬ落とし穴”を調べ、その解決法を説いています。





<概要>

タイトル:実例で学ぶRaspberry Pi電子工作

     ~作りながら応用力を身につける

著者  :金丸 隆志(工学院大学 先進工学部 機械理工学科准教授)

発売日 :2015年12月20日

定価  :本体価格1,160円+税

出版  :講談社・ブルーバックス





<本書で紹介する主な演習>

・たくさんのLEDを点灯させてみよう…7個のLEDで作る電子サイコロ

・インターネット上の天気予報データを利用しよう…天気予報付き温度計

・6脚ロボットを操作してみよう…パソコンやスマートフォンから操作できるロボット 等
情報提供元: @Press