令和6年(2024年)11月、体育会相撲部と留学生




画像 : https://newscast.jp/attachments/NjJ125qG98EPlP2TyY9u.jpg
令和6年(2024年)11月、体育会相撲部と留学生



近畿大学(大阪府東大阪市)では、交換留学生を対象に「武道プログラム」を実施しており、日本の武道に関する基礎的な知識を学んだ後、実際にさまざまな武道を体験します。武道を通じて、歴史や文化など幅広い内容を英語で学ぶことができます。

【本件のポイント】

●交換留学生を対象に、10種以上の武道を体験できる「武道プログラム」を実施

●英語で日本の武道を学び、体験できる珍しいプログラムで、交換留学生は本物の武道体験を通じて日本の文化や歴史を学ぶ

●近畿大学の学生にとっても、交換留学生と交流できる貴重な体験

【本件の内容】

近畿大学では体育会のクラブ活動が非常に盛んで、これまでにオリンピックのメダリストや角界の力士などを多数輩出してきました。また、平成28年(2016年)の国際学部開設以来、大学全体のグローバル化にも力をいれています。

これらの背景のもと、交換留学生を対象とした10種以上の武道を体験できる武道プログラムを、平成31年度(2019年度)から開講しています。講師は近畿大学商経学部(現 経営学部)の卒業生で、体育会空手道部出身でもある、近畿大学短期大学部商経科 准教授 エックフォード・デイヴィッドが担当。オーストラリア出身で、12歳から空手道を始め、七段を有しています。本プログラムでは、交換留学生が英語で日本の武道を学び、体験することで、日本の文化や歴史を学ぶことができます。近畿大学の体育会に所属する現役の監督および部員による指導のほか、文武両道の意を込め、近畿大学経営学部・理工学部書道研究会神墨会の指導のもとで、書道を学ぶ機会も提供します。

(参考)海外協定校数:53カ国・地域、273大学・機関(令和7年(2025年)4月1日時点)

    留学生数:560人(令和6年(2024年)5月1日時点)

【実施概要】

日時:令和7年(2025年)4月~7月 木曜5限 16:45~18:15(前期授業)

場所:近畿大学東大阪キャンパス クラブセンター 他

   (大阪府東大阪市宝持3-11-35、近鉄奈良線「八戸ノ里駅」から徒歩約20分)

   ※初回授業は座学、4月10日(木)5限 16:45~18:15

    東大阪キャンパス1号館 3階 304教室で実施

    (大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)

対象:武道プログラムを履修する交換留学生 約10人

【授業内容(予定)】

第1回 日本武道の紹介(座学)/第2回 侍について(座学)/第3回 剣道/第4回 なぎなた/第5回 居合道/第6回 空手道/第7回 相撲/第8回 合気道/第9回 日本拳法/第10回 柔道/第11回 弓道/第12回 少林寺拳法/第13回 棒術/第14回 書道/第15回 受講生によるプレゼンテーション

【講師プロフィール】

エックフォード・デイヴィッド

所属  :近畿大学短期大学部商経科 准教授

学位  :修士(応用言語学) ニューイングランド大学(オーストラリア)

専門分野:応用言語学

国籍  :オーストラリア、昭和58年(1983年)より日本在住

武道歴 :空手道七段、沖縄古武道五段

17歳で大阪へ移り、内弟子(住込みの練習生)として林派糸東流創始者である林輝男先生の下で空手道の修行を始める。その後、現在までの42年間、関西に留まり、自身の鍛錬と国内外から訪れる後進の指導にあたっている。また、大阪以外でも精力的に後進の指導を行っており、専任の空手道指導者としてアメリカで1年の間、指導した経験ももつ。

大会記録:全日本大学空手道選手権大会 有段組手の部(自由組手)ベスト8

     全日本空手道連合会選手権大会 男子有段組手の部(自由組手)優勝

     日本空手道林派糸東流会 全国空手道選手権大会 男子有段組手の部(自由組手)優勝

【関連リンク】

短期大学部 商経科 准教授 エックフォードデイヴィッド(ECKFORDDavid)

https://www.kindai.ac.jp/meikan/2492-eckford-david.html

近畿大学

https://www.kindai.ac.jp/




情報提供元: @Press