ののじ はじめてのちゃんと箸 クーちゃんSS(使用イメージ)
練習キット
ののじ はじめてのちゃんと箸 クーちゃんSS(商品)
ののじ株式会社(本社:横浜市、代表取締役:高部 夢宙)は、お箸の使い方を学びはじめる幼児(3歳頃)向けとして、新たにオリジナル・キャラクターをデザインした「ののじ はじめてのちゃんと箸 クーちゃんSS(16cm)」を2025年3月10日(月)(※1)より発売します。
本シリーズは2015年の発売以来、段階的にトレーニングができて、自然にお箸の使い方が身につくと好評で、累計40万膳(※2)を突破している人気の“矯正しないトレーニング箸”です。
(代表取締役:高部 夢宙の「高」の字は、正しくは「はしご高」です)
※1 公式ECサイト(ののじホームページ、楽天公式ショップ、Yahoo!公式ショップ)で先行販売予定
※2 2024年10月31日現在の販売数
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/425166/LL_img_425166_1.jpg
ののじ はじめてのちゃんと箸 クーちゃんSS(使用イメージ)
●ののじオリジナル・キャラクター『くまのクーちゃん』が、トレーニングをサポート
・はじめて箸を使うお子さまでも親しみやすい、『くまのクーちゃん』のフィギュア付き
・ホームページからダウンロードできる練習キットで、クーちゃんと遊びながらお箸の使い方を楽しく学べます。(発売日以降ダウンロード可能)
●『手つなぎ構造』と『バネ設計』が、キレイな箸の持ち方を育てる秘密
・『手つなぎ構造』の上下2つのカプラ(補助パーツ)が常にお箸を平行に保ち、箸先がクロスしにくい
・自然に先端が開く『バネ設計』で、子どもたちには難しいお箸の開閉を慣れるまでサポート
●上達に合わせ、段階的なトレーニングができます
・STEP1 上下2つのカプラ(補助パーツ)を付けてつかむ練習
・STEP2 下のカプラを外して、自分のチカラでつかむ練習
・STEP3 カプラを外して、普通のお箸として使って練習
●「はじめてのちゃんと箸」開発秘話
当社で取り扱っている商品には、学校給食を含む業務用調理器具・配食具があります。それらの営業活動の一環として幼稚園や保育園を訪問し、先生(保育士)から器具の使用感などについてお伺いする中で、「トレーニング箸から卒業できない」、また「変な癖がついてしまった子どもがいる」というお話がありました。そこで子どもたちが普通の箸へとスムーズに移行できる新たな学び箸の開発に着手し、誕生したのが独自の設計を施した「はじめてのちゃんと箸」です。
開発にあたり特に苦労したのは、指を固定せずに箸を使う手指の正しい動かし方を身につけさせる(手指の筋肉を発達させる)にはどのような補助をすれば良いかという点でした。
指を強制的に固定する方式だと、子どもたちがストレスを感じたり、変な癖がついたりする可能性があるからです。そこで多くの時間を、“補助具の素材についての考察” “どのような形が相応しいのかというデザイン” “素材の硬さについて検証”の3つに費やしました。
そして辿り着いたのが、箸に着脱式のシンプルなカプラ(補助パーツ)を付けることです。このカプラ(補助パーツ)はトレーニングの段階によって交換でき、最終的には取り外して、きれいで正しい箸使いができるようになります。私たちは、子どもたちの成長を「ののじ はじめてのちゃんと箸」と一緒に見守っていけることに喜びを感じています。
●保育士さん、栄養士さんも絶賛! ※保育園での実証実験の際のコメントです
・「ののじ はじめてのちゃんと箸」が良いのは、変な持ち方にならないことです。バッテンにならないんです。矯正箸だと癖になりやすく、普通の箸への移行が難しくなるんです。でもこの箸だと変に癖がつかないんです。本当にいいですね。補助パーツを変えると硬さや力の入れ具合など感触も変わるので、子どもたちがステップアップするには大変便利ですね。
・お箸を持つことさえ嫌がっていた子が、「先生、見て!」と得意げに使っています。苦手意識を早めに取り除くのは、子どもの健やかな成長にはとても大切なこと。おすすめのお箸です。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/425166/LL_img_425166_2.jpg
練習キット
【商品情報】
商品名 : ののじ はじめてのちゃんと箸 クーちゃんSS(16cm)
対象年齢 : 3歳頃~
販売価格 : 1,650円(税込)/1,500円(税別)
型番 : LCS-16KB
本体サイズ/重量: 約18.0×3.5×1.4cm/約19g
※サイズ・重量はカプラ装着時
材質 : 箸:SPS樹脂/クーちゃんフィギュア、
カプラ:シリコーンゴム/練習用豆:ABS樹脂
付属品 : 箸本体(フィギュア、カプラ付)、練習用豆
耐熱温度 : 110℃
取扱い店舗 : 公式ECサイト
ののじホームページ
https://nonoji.jp/
楽天公式ショップ
https://www.rakuten.co.jp/nonoji/
Yahoo!公式ショップ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nonoji/
専門店、量販店他
【にこにこ、うふふが、いっぱい】
社名であり、ブランド名でもある、「ののじ」を漢字にすると「野々慈」と書きます。
この言葉は、自然を大切に広々とした野々を慈しみ、また畳に「の」の字を描く恥じらいや謙虚さといった日本人が古くから大事にしてきた“思いやりの心”を表しています。
私たちはその“思いやりの心”を大切に、独自の発想とアイディアで、人にやさしく、使いやすい“あったらうれしい”をかなえる商品をつくって、お届けしています。
これからも毎日の暮らしにひとつでも多くの笑顔をふやす企業として、真摯に活動してまいります。
【会社概要】
名称 : ののじ株式会社
所在地 : 〒220-0004 横浜市西区北幸2-8-19 横浜西口Kビル4F
設立 : 平成29年6月1日
事業内容: 『ののじ』ブランド商品の製造・販売事業
資本金 : 2,000万円
URL : https://nonoji.jp
情報提供元: @Press