暮らしを通して、居心地の良い空間を。山本さんご夫妻


グラフ(1):夫婦の仲が良いと自分で認識しているか


グラフ(2):家事分担に対する満足度と夫婦仲の関係


グラフ(3):コロナ禍で配偶者・パートナーとの家事/家のコト分担の変化

積水ハウスの様々な事業を紹介する「積水ハウス ストーリー」の公開を開始しました。
お客様の戸建て住宅への想いや、商品開発への想いを、毎回テーマを設定してご紹介します。第40弾として11月11日に、“いい夫婦”の秘訣でもある、互いに居心地の良い空間と時間を大切にされているご夫婦についてのストーリーを公開しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/334389/LL_img_334389_1.jpg
暮らしを通して、居心地の良い空間を。山本さんご夫妻

■“半分ずつ家事分担”の夫婦で「仲が良い」が最多。均等な家事分担が夫婦仲良しの秘訣?
もうすぐ11月22日「いい夫婦の日」ですが、皆さんは「いい夫婦」と聞いて、どんな夫婦を思い描きますか。

積水ハウスの住生活研究所による、全国の既婚男女を対象にした「夫婦の暮らしに関する調査(2022)」の結果では、6割以上が「夫婦の仲が良い」と認識していて、夫婦間での家事/家のコトにおける分担に“満足している”人の7割以上が、「夫婦の仲が良い」と感じていることがわかりました。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/334389/LL_img_334389_2.jpg
グラフ(1):夫婦の仲が良いと自分で認識しているか
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/334389/LL_img_334389_3.jpg
グラフ(2):家事分担に対する満足度と夫婦仲の関係

コロナ禍では、家事分担が進んだ家庭が増えたようです。全体では、約4人に1人が家庭での家事/家のコト分担に変化があると回答しました。とくに在宅勤務が増加している家庭では、4割以上に変化がありました。最も多い家事分担の変化としては、「夫の分担が増え、妻の分担が減った」という結果になりました。実際に、現在とコロナ禍前を比較すると、家事/家のコトの多くの項目において、夫のおこなう割合が増加しました。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/334389/LL_img_334389_4.jpg
グラフ(3):コロナ禍で配偶者・パートナーとの家事/家のコト分担の変化
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/334389/LL_img_334389_5.jpg
グラフ(4):家庭内で夫と妻がおこなう家事/家のコト

なお、夫婦間での家事/家のコトの分担については、「特に役割を分担せずにその時々で協力しあう」との回答が最も多く、45%以上を占める結果に。さらに、家事分担の割合と夫婦仲の良さの関係では、家事/家のコトを夫婦で半分ずつ担当する家庭が、「夫婦仲が良い(あてはまる)」と最も多く回答しています。
お互いの状況を理解しながら、家事分担に偏りがなく、夫婦の連携がとれていることが、“いい夫婦”の秘訣と言えるのかもしれませんね。

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/334389/LL_img_334389_6.jpg
グラフ(5):家事/家のコト分担について
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/334389/LL_img_334389_7.jpg
グラフ(6):家事分担の割合と夫婦仲の関係

■互いを尊重し合う家事分担と“繋がり”を意識した家づくり
大阪府在住の山本さん夫妻。司法書士事務所に勤務する夫・晋平さんは、資格取得を目指して勉強の日々。公立の中学校の音楽教師で、吹奏楽部の顧問も担当する妻・典子さんは、部活の練習が土日に入ることもあるそうです。そんな共働きで忙しい2人は、家事分担は明確なルールを設けず「できるほうが、する」スタイル。

例えば、教師である妻・典子さんは、学期末などは忙しくなりますが、山本さん夫妻の間では、家事分担ルールがなくても、一方が忙しい時には、お互いの状況を理解して助け合います。

「家事はもちろん、料理もできるほうがする。僕も普通に料理します。」(夫・晋平さん)

そんな夫・晋平さんが、今の家を建てる際にこだわったのが、アイランドキッチンです。ダイニングの床をキッチンより18センチほど高くすることで、キッチンにダイニングテーブルをつなげられるように。高低差があるため、ハイチェアなどではなく一般的な座面高の椅子が使えるほか、キッチンに立つ人とダイニングに座る人が視線を合わせて、会話ができます。

「壁を向いて料理するのは、つくっている人だけ孤立するみたいでさみしいでしょう?キッチンでの家事の合間も貴重な家族のコミュニケーションの時間になります。」(夫・晋平さん)

画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/334389/LL_img_334389_8.jpg
アイランドキッチンに4人掛けの木のテーブルをつなげたダイニング
画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/334389/LL_img_334389_9.jpg
段差を設け、会話のしやすい空間に

掃除や洗濯も「できるほうがする」スタイルですが、妻・典子さんは土曜日に出勤することが多いため、特に洗濯は夫・晋平さんがすることが多いそうです。そんな夫・晋平さんが洗濯を干す場所は2階にあるファミリールーム。
2階ホールの壁を四角く切り取り、そこにカウンターを設け、光と西側にあった緑地の眺めを借景としてとり入れているので、たっぷりの光が入ります。室内物干し金具を設置し、室内干しスペースとして活用しています。

「お互いに忙しい時期はあるけど、年間を通すと半々くらいかな」と夫・晋平さんがおっしゃると、「でも、主人のほうがよくやってくれるかも」と妻・典子さん。お互いを尊重されていることが伝わってきますね。

画像10: https://www.atpress.ne.jp/releases/334389/LL_img_334389_10.jpg
吹抜けに面した壁のくり抜きは「家の中の窓」のよう

■引越しをきっかけに夫婦で見つけた新たな趣味
山本さん夫妻の自宅における道路から玄関までの通路は14m超。そんな長いアプローチに木や花を植えることをご夫婦で楽しまれています。

住んでいる地域に適した在来種のヒメシャラ、ソヨゴ、マンサクなどの他に、リュウキュウバイやコクチナシ、オリーブなど様々な木々を植えています。特に夫・晋平さんは植物がかわいくて仕方がないようです。

「この家に住んでから、植物に目覚めました。木々が育つ喜び、芽が出たり花が咲いたり、かわいくて仕方ない。出勤前に毎朝水やり。過保護に水をやりすぎて根腐れさせたぐらいです。(笑)」(夫・晋平さん)

「私も『次はあれを植えたい。これを植えたい』という夢が膨らみます。」(妻・典子さん)

画像11: https://www.atpress.ne.jp/releases/334389/LL_img_334389_11.jpg
14m超の長いアプローチの敷石は音楽教師の妻・典子さんにちなんでピアノの黒鍵がモチーフ

互いを尊重して家事分担も上手くしながら、お互いを感じられる空間や瞬間を大事にされている山本さん夫妻。新しい住まいでの生活を通して共通の趣味ができ、より暮らしを楽しんでいらっしゃいます。

“いい夫婦”の秘訣は、単に家事分担をすることではなく、山本さん夫妻のように、お互いの状況を理解、尊重することではないでしょうか。そうすることで、日々の暮らしの中でおのずと家事分担や、互いに居心地の良い空間と時間を過ごせるのかもしれませんね。


【今回ご紹介した調査はこちら!】
積水ハウス 住生活研究所
住生活研究所「夫婦の暮らしに関する調査(2022)」
調査期間 :2022年8月19~22日
集計対象人数:573人
集計対象 :全国の20~60代の配偶者と同居する既婚の男女

積水ハウス 住生活研究所
https://www.sekisuihouse.co.jp/company/rd/humanlife/about/

商品情報
共働きファミリーが暮らす家 トモイエ
https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/lifestyle/houseworkshare/
情報提供元: @Press