画像 : https://newscast.jp/attachments/fuI8jpdm7m1RNz6oyvL8.png



ひと昔前、会社の役職といえば、会長、社長、部長などと、日本語で統一されていましたが、近年はすっかり横文字の役職名も定着しました。

最もわかりやすい例が、CEO(Chief Executive Officer)です。日本語に訳すと最高経営責任者で、旧来の役職名の中では代表取締役が最も近いでしょう。日本では、代表取締役と社長職(President)を兼任していることが多いため、CEOと社長がよく混同されています。そしてここ数年、新たに認知され始めているのがCFO(Chief Financial Officer)です。



従来の「財務本部長」と「CFO」は違う



CFO(Chief Financial Officer)という役職名を日本語に訳すと最高財務責任者になります。旧来の役職名の中で最も近いのは財務本部長でしょうか。

では、財務本部長に求められる職務とは何でしょうか?



続きを読む : https://100years-company.jp/articles/topics/060086



情報提供元: @Press