- 週間ランキング
ハンドメイドアクセサリーを始めるためにまず準備するものについて紹介します。
1つ目は基本的な工具を用意することです。
最低限、この工具があればハンドメイドアクセサリーを十分始められるので、是非揃えてみましょう。
ピアスやネックレスなど、ハンドメイドで作る場合は基礎パーツや専用の金具にビーズなどを通して作ります。 ハンドメイドアクセサリーの専用金具は手芸店も売られていますが、通販でも一式で販売されているので1セット持っておくと便利です。
ハンドメイドアクセサリーの道具を揃えても、何から作れば良いかわからない方もいるかもしれません。
そんな時は百均や手芸店で売られているハンドメイドアクセサリーのキットでひとつ作ってみると良いでしょう。作り方も書いてあるので、基本的な工具の使い方などを覚える意味でも、キットはとても役に立ちますよ。
ハンドメイドアクセサリーのパーツには、かなりたくさんの種類があります。例えばパールやビジュー、タッセルなど、自分の好きなパーツを探すだけでもとても楽しいものです。
好きなパーツ同士を組み合わせてオリジナルのアクセサリーを作ってみてはいかがでしょうか。
レジンは、専用の液体をUVライトで当てるだけでできるハンドメイドアクセサリーの種類です。手軽に作れるので、初心者の方にもおすすめします。
レジンアクセサリーも、初心者キットが販売されており手軽に始められるので、ハンドメイドアクセサリーに慣れてきたら是非挑戦してみてください。
初心者だけど、本格的なハンドメイドアクセサリーを作りたい場合について解説します。
ハンドメイドアクセサリーの作り方は、SNSなど動画でも見ることができます。本格的なアクセサリーを作ってみたい方は、実際に作っている方の動画を参考にしてみましょう。
自分が作りたいと思っているデザインに近いアクセサリーを作っている方がいたら、その方がどんな工夫をしているかを見て真似してみるのもおすすめします。
自分のハンドメイドアクセサリー作品を実際に販売している方は多くいます。その作品を購入したり、マルシェなどで実際に触ってみたりして、参考にしてみましょう。
パーツの組み合わせ方やデザインの工夫などを、実際に作った方にこだわりポイントを聞いて勉強していくうちに自分が作りたいアクセサリーが明確になってくると思います。
ハンドメイドアクセサリーはマルシェやインターネットサイトで販売が可能です。また、ハンドメイドアクセサリーの資格もあります。
資格や販売に関して解説します。
ハンドメイドアクセサリーの資格は、主に通信講座を受講して取得できる認定講師の資格が多いです。
例えばPBアカデミーの「LEDレジンアクセサリー認定講師」や「パールビーズアクセサリー認定講師」など、ハンドメイドアクセサリーを学びながら資格取得できるものがあります。
自分が学んでみたい、これから本格的に習得したいハンドメイドアクセサリーの資格を受講して資格取得を目指してみましょう。
初心者でもハンドメイドアクセサリーの販売活動はできます。
しかし、販売したからといってすぐに売れるというわけではありません。ハンドメイドアクセサリー作品を売っている作家は非常にたくさんおり、毎日何百、何千というたくさんの作品が販売されています。
その中で、自分の作品を探してもらい選んでもらうためには、毎日の努力と勉強が必要です。
初心者だけど、ハンドメイド作家として販売できるようになりたいという方は、ハンドメイド作品を作りながら、通信講座を受講してノウハウを身につけることをおすすめします。
初心者でもおしゃれなアクセサリーを作ることができます。私も趣味のひとつとして作成しましたが、簡単に作ることができました。
ぜひ興味がある方は始めてみてください!
余暇プランナー
岡山県在住の副業webライターEMEです。本業では建築設計事務所のCADオペレーター。 大学卒業後、縁があって就職した建築業界にどっぷり浸かり、 ライターも建築・インテリア・家具メインでコラム記事を書いています。 プライベートは愛猫2匹とのんびり暮らすインドア生活をしながら、時々カフェで執筆活動しています。