- 週間ランキング
ハロウィンは毎年10月31日に行われるイベント。 キリスト教のイベント、11月1日の「諸聖人の日(万聖節)」の前夜のこと。つまり前夜祭です。
ハロウィンは英語で「 Halloween 」とつづりますが、これは諸聖人の日(All Hallows' Day)の前夜(All Hallows' Evening)が短縮されたもの。
ハロウィンのはじまりは、2000年以上も昔に古代ケルト人が行っていた「サウィン祭」 。ケルトの1年の終わりである10月31日に行われていた盛大なお祭りです。
火をたいたり仮装をして、死者の魂と一緒に戻ってくる悪霊から身を守っていました。
その風習がキリスト教文化に吸収された後も残り続けました。実は今残っているハロウィンの風習はキリスト教由来ではなく、宗教的な意味合いはないそうです。
ハロウィンの楽しみ方は国によって違っています。
日本でおなじみの仮装やホームパーティはアメリカから伝わってきたハロウィンの文化です。
ハロウィンの代表的な楽しみ方と言えば 仮装 。
そして、ハロウィンの定番の飾りつけは ジャック・オー・ランタンと呼ばれるかぼちゃ 。お化けのようにくりぬいた顔が特徴です。
どちらももともとは悪霊から身を守るための風習。
ハロウィンは日本のお盆のように先祖の霊や妖精が現れると言われている日。妖精たちと主に悪霊も現れるので怖い顔のランタンで悪魔を追い払う意味があります。
仮装では悪霊と同じ格好をすることで仲間だと思わせる意味があります。
仮装の定番は魔女やドラキュラ、ミイラなど。ハロウィンの飾りつけにも取り入れるとより雰囲気が出ますね。
ハロウィンは日本にも広まってきたので、秋らしいインテリアや飾りつけにもぴったり。 仮装やジャック・オー・ランタンは難しくても、ハロウィンモチーフの飾りつけを取り入れるのは簡単。
ハロウィンの雰囲気や秋らしさを楽しむことはできますよ。ハロウィンの飾りつけに決まりはありません。使いたい場所や使い方によって素材を探してみましょう。
今回はどこでも飾りやすいハロウィンリースを作ってみます。
フェルトとリースでできるハロウィン飾りを手作りします。フェルトは初心者でもぬいやすい素材なので気軽に取り入れてみてください。
フェルトは作るものによって色も枚数も変わります。 100均では何色かセット売りも。オレンジや黒は用意しておくと便利ですよ。
リースの土台も100均で手に入れることができます。発泡スチロールのものや木のつるを巻いたもの。松ぼっくりでできたものなどもあります。自分の作りたいデザインに合わせて選んでくださいね。
今回はつるを丸く巻いたものを使います。壁かけできるように麻ひもなので最初にひもをつけておきましょう。
まずはデザインを考えましょう。設計図を描かなくても作ることができますが、全体のイメージをしっかり描いておくことでスムーズに作ることができます。
色のバランスを見るために簡単に色も塗っておきましょう。
ハロウィンのモチーフをフェルトにえんぴつやチャコペンで描きましょう。同じ絵をたくさん描くときは厚紙で型紙を作るのもおすすめ。サイズも整えやすくなります。
今回作るのはかぼちゃ、おばけ、こうもり、月、キャンディです。
フェルトを2枚重ねにして線を描き、2枚一緒に切ります。
かぼちゃの顔のパーツも残ったフェルトで作りました。先にボンドで貼っておきます。
フェルト2枚を重ねて糸で縫い合わせます。裏返さないのでそのまま縫い目が見えるように縫っていきましょう。フェルトの色に合う糸を選ぶとかわいいですよ。
フェルトを縫うときは縫い目もうまく見せることでかわいく仕上がります。 今回はブランケットステッチという縫い方をしました。
まず内側から針を通して外側に出します。少し内側に出してくださいね。少し隣にずらし今度は針をフェルト2枚ともにさします。
針をすべて抜かく前に糸を針に一巻き。そのまま針を引き抜きます。これを繰り返してください。縫い終わりは針を内側に通して玉留め。
4分の3くらい縫い終わったら中に綿をつめます。 綿をつめすぎると残りが縫いにくくなるので調整してください。
フェルトのキャンディも作りましょう。
キャンディの上下だけ2枚重ねて縫います。先に綿を入れましょう。
縫い目の端にに針を通します。糸を何回かつけ根に巻きつけましょう。ぎゅっと絞るとキャンディの形が出来上がります。
今回はフェルトのバラも作ります。
直径6cmの円を8枚カット。それぞれ半分に切ります。 2色で作っていますが1色もかわいいです。
半円のそれぞれ中心まで重ねて1列に並べます。 並べたら重なった部分を縫いましょう。
つながったら少し糸を引っ張ってギャザーを入れます。ギャザーが入ったら玉留め。
フェルトを中心からくるくると巻いていきます 。最初は少しきつめに巻きましょう。最後まで巻けたら真ん中を針で突き刺して糸を通し固定。花びらの形を整えて完成です。
できたパーツを順番にボンドで土台につけていきます。グルーガンを使うのもおすすめです。つけやすくはがれにくくなります。木工ボンドでもしっかりつきますよ。
まずつけるのはハロウィンのモチーフ。
大きいサイズのものからつけていくことで全体のバランスが取りやすくなります。 似た色がかたまらないようにすると色のバランスもとりやすいですよ。
ハロウィンモチーフをすべてつけたら隙間にバラをつけましょう。全てつけ終わったら、ボンドが乾くまで動かさないようにします。
乾いたらフェルトのモチーフが取れないか壁にかけてよく確認。のりづけが甘いところはもう一度ボンドをつけてくださいね。
このままでも飾ることができますが、リボンをつけるとさらに華やかになります。
リース本体や壁掛け用のひもにリボンを巻いて結びます。
これで完成です!!
ハロウィンと言っても何を使えばいいか迷うということもありますね。ハロウィンによく使われているモチーフとハロウィンカラーをご紹介します。
デザインに迷ったら参考にしてください。
メインは黒とオレンジ。この2色はとてもハロウィンらしいので迷ったら取り入れましょう。他に赤や紫も合わせやすいです。
それぞれの色のイメージやモチーフをご紹介します。
かぼちゃのランタンはハロウィンに欠かせないもの。顔も変えて楽しむことができるのでかぼちゃだけでもハロウィン感をしっかり出すことができます。
魔女や黒ネコはハロウィンのおどろおどろしい雰囲気を出すのにぴったり。かわいいデザインにもアレンジしやすいです。
魔女は帽子やほうきだけ使ってもいいですよ。
黒に対して白も取り入れるとバランスが取りやすいです。おばけもかわいく描きやすいのでおすすめ。
みどりはワンポイントで取り入れてみましょう。フランケンシュタインなどはっきりしたモチーフに使ってもいいですが、かぼちゃの葉などワンポイントでも使いやすいです。
毒や怪物のイメージにつながります。
ハロウィン飾りは少し取り入れるだけでも季節感を出すことができます。 子どもっぽくもなりすぎずどこでも使いやすいところもおすすめポイント です。
フェルトで作るとかわいくできるので使いやすいです。怖くなりすぎないのでちょうどよい仕上がりに。
今回はリースにつけましたが、モビールのように吊ってもいいですよ。
ハロウィン小物で秋をさらに楽しみましょう♪
余暇プランナー
ハンドメイド作家歴9年。 イラストを描くことが好きで、オリジナルイラストを使ったグッズやワークショップをしています。minneとCreemaを中心にネット販売も数年前から始めました。多くのお客様に作品をお届けできていることをうれしく思っています。県内のイベントにも年10回ほど出店しています。ハンドメイド販売の楽しさやポイントなどをお伝えできたらと思っています。
【ハンドメイド】初心者でも楽しく作れる!フェルトで簡単”ハロウィンリース”の作り方