「働く喜びは、誰にも奪わせない」。この力強いメッセージを掲げるのは、居酒屋の大将から転身した一人の男性。コロナ禍をきっかけに福祉分野へ足を踏み入れた彼が、埼玉県ふじみ野市で障がい者の方々の誇りを守るお弁当事業を続けています。しかし、今、その事業が存続の危機に瀕しています。彼らの思いを繋ぐクラウドファンディングに迫ります!

埼玉県ふじみ野市で就労継続支援A型事業所「ふじみ野まーさん弁当」を運営する合同会社ライオンズファームが、事業継続のためのクラウドファンディングを開始しました。代表の三輪昌史氏(愛称:まーさん)は、23年間居酒屋を経営し、多くの若者の成長を見守ってきました。コロナ禍で働くことの意味を問い直し、福祉分野に参入。障がいのある方々が「働くことの楽しさ」と「ありがとう=お金」の価値観を通じて社会復帰できるよう支援しています。

「ふじみ野まーさん弁当」では、管理栄養士が監修した栄養バランスの取れたお弁当を製造しています。開発したメニューはなんと1000種類以上にのぼり、毎日200個以上のお弁当を製造・配達しています。お弁当には7品のおかずと40品目以上の食材が使用されており、美味しさだけでなく健康にも配慮したメニューが人気を集めています。

三輪氏は、居酒屋経営で培った「人の成長に立ち会う喜び」を福祉分野でも発揮しています。彼は、利用者一人ひとりの特性を活かした訓練プログラムを作成し、個別の就職支援も行っています。そうした支援の結果、最初は緊張していた利用者も「配達が楽しい!」と笑顔で仕事に取り組むようになり、「この事業所に来れてよかった」という声も多数寄せられているのだとか。

現在、原材料費高騰などの影響で事業継続が困難な状況となり、三輪氏はクラウドファンディングを立ち上げました。目標金額は150万円で、集まった資金は、販路拡大のための広告費や、スタッフ確保のための求人広告費、そして利用者の工賃(給与)補助などに使われます。クラウドファンディングの期間は9月19日まで。この感動のプロジェクトを、ぜひ応援してみませんか?

情報提供元: アーバンライフメトロ
記事名:「 居酒屋の対象が転身!障がい者の“働く喜び”を守るお弁当事業とは?(from埼玉)