涼しげな見た目と音色が魅力の風鈴は、日本の夏の風物詩。
関東エリアの寺社のなかには、たくさんの風鈴で境内を飾る「風鈴祭り」が開催されています。
おすすめスポットと、その特徴をご紹介しましょう。

1. 高家神社「涼詣で2025」

千葉県にある高家神社では、風鈴と竹あかりが楽しめる「涼詣で(すずもうで)」を開催。
地元の方が手作りした竹灯籠が灯される、夕方以降の参拝がおすすめです。幻想的な明かりと、境内にいくつも吊るされた風鈴の音色が楽しめるでしょう。

「涼詣で2025」
■場所:高家神社
■所在地:千葉県南房総市千倉町南朝夷164
■期間:2025年7月8日(火)~8月31日(日)
※ライトアップ:18:00~21:30
■URL:公式サイト

2. 氷川神社「縁むすび風鈴」

縁結びの神様が祀られている埼玉県の氷川神社では、毎年夏の催事として「縁むすび風鈴」が開催されます。
境内に約2,000個の風鈴が飾られる様子は壮観です。木の短冊に願い事を書いて、風鈴につるすこともできます。

「縁むすび風鈴」
■場所:氷川神社
■所在地:川越市宮下町2-11-3 
■期間:2025年6月28日(土)~9月15日(月・祝)
■URL:公式サイト

3. 宝徳寺「風鈴まつり」

群馬県にある宝徳寺で行なわれる「風鈴まつり」では、3,700個もの風鈴が吊るされたトンネルが設置されます。
拝観料500円で、願い事を書いて風鈴につるせる短冊もついてきます。さらに、本堂の床に反射される夏もみじの特別公開もあり、見どころ満載です。

「風鈴まつり」
■場所:宝徳寺(ほうとくじ)
■所在地:群馬県桐生市川内町5丁目1608
■期間:2025年7月5日(土)~9月23日(火・祝)
■拝観料:大人500円(ふうりん祈願短冊付き)
※夏もみじ拝観は別途300円必要です。
公式サイト

神社やお寺で風鈴の音に包まれることで、非日常や涼を感じられるはず。
風鈴祭りに行く際は、ぜひ神社やお寺への参拝とセットで楽しんでくださいね。
※画像出典:@hana_trip_spot

The post 【関東エリア】夏の風物詩!おすすめの風鈴祭り3選をご紹介! first appeared on PiasoN-ピアソン-.

情報提供元: PiasoN(ピアソン)
記事名:「 【関東エリア】夏の風物詩!おすすめの風鈴祭り3選をご紹介!