- 週間ランキング
5位に選ばれたのは、和歌山県にある白浜温泉。真っ白な砂浜が広がる海沿いに、温泉宿や足湯が並びます。
潮騒を聞きながら温泉に浸かれるほか、夏は海水浴も楽しめますよ。
4位にランクインした群馬県の草津温泉は、日本屈指の湯量の多さを誇ります。
強い酸性の泉質で古くから薬湯として知られ、「恋の病以外は全て効く」とも言われるほど。
温度の高いお湯を冷ますために行われる伝統的な湯もみや、豊富な湯量を象徴するかのような湯畑など、見どころも豊富です。
3位には、栃木県で1390年以上の歴史をもつ那須温泉がランクイン。
活火山の茶臼岳の麓に位置し、ロープウェイやトレッキングなどのレジャーが楽しめます。
この周辺は「那須温泉郷」とも呼ばれ、泉質の異なる温泉がいくつも発見されているので、湯めぐりもおすすめです。
第2位は、大分県にある別府温泉。
市内に8つもの温泉地があり、源泉数と湧出量は日本トップクラスです。
中でも鉄輪と亀川エリアは、温泉由来の噴気や熱湯が噴き出し、人が近づけないことから「地獄」と呼ばれています。そんな自然のパワーを感じながら、足湯体験なども楽しめる「地獄めぐり」が定番コース。
「2024年の年間人気温泉地」で第1位に選ばれたのは、静岡県の熱海温泉。
都内から最短35分と、アクセスのしやすさが人気の理由です。温泉は無色透明で香りのない泉質ですが、しっかりと体を温めてくれます。さらに美術館やグルメなど、観光スポットが多い点も魅力。
体を温めてくれる温泉は、日々の疲れをリフレッシュするのに最適です。
人気の温泉地でのんびりしながら、その土地ならではのグルメや観光を楽しんではいかがでしょうか。
※画像出典:@rakutentravel
The post 今行くならココ!人気の温泉地ランキングTOP5 first appeared on PiasoN-ピアソン-.