街を少し歩けば、すぐに汗だくになる残暑。こんなときにあればなあと思うのが、人気拡大中の電動モビリティです。筆者の周囲のキャンプ仲間の間でも持っている方がじわじわ増えている感があり、前から気になっていたのですが、メーカーから実機の貸し出しをいただき、レビューする機会を得ました。

というわけで、今回は、バイクタイプとキックボードタイプの2台の最新電動マイクロモビリティを初心者である筆者が実際に乗り比べ。機能をチェックし、その便利さや楽しさを掘り下げます!

まずは電動モビリティの最新交通ルールをチェック。

その前に前提知識として、電動モビリティに関する法律について確認。

ご存知の方もいるかと思いますが、実は2023年の7月から道路交通法や保安基準が一部改定されています。

以前は、0.6kW以下の電動モビリティは原付扱いで原付免許、もしくは普通自動車免許が必要でした。それが法改正により、免許不要、ヘルメットの装着が努力義務になりました。ただし、制限速度は時速30kmから20kmに変更されています。

もっと大きな定格電力のハイパワーな電動モビリティに乗るには、これまで同様、中型二輪免許や大型二輪免許が必要な点、年齢制限が16歳以上である点は法改正後も変わらないので要注意です!

公道を走行する際は、事前に自賠責保険に加入のうえ、ナンバープレートの取得が必要。ここは改正後も変わりません。

とは言っても、クルマほどは難しくなく、居住エリアの市区町村役場に行き、免許証など、身分証明書と印鑑、バイクの販売店から購入時に発行される販売証明書などを持参のうえ、申請すれば約30分程度で交付されるよう。

制限速度については実機のレビューの中で紹介していきます!

シティユースに最適な快適電動バイク「e-FREE 01」。

e-FREE 01  ¥162800

最初の1台は、サドル付きの折りたたみ式電動バイク「e-FREE 01」。最大出力は0.4kWで、扱いとしては特例特定小型原動機付自転車に適合する電動バイクなので、免許が不要。ナンバーの取得で公道も走行可能です。

パッと見、電動アシスト付き自転車かなと思いましたが、よく見るとペダルとクランクがありません。都会的な無駄のないデザインが目を引きます。

オンロード寄りの性能だけど、整備されたキャンプ場もイケる。

キャンプ場や街で実際に乗ってみました。「e-FREE 01」は、スクーターやバイクのように、グリップ部分のスロットルを回すことによって加速します。

最高速度が異なる、3段階のモードが設定されていて、走行する場所に応じて切り替える仕組み。「MODE1」で走行時速6km、「MODE2」で走行時速15km、「MODE3」で走行時速20kmとなっています。

「MODE3」で走行し、時速20kmまで達すると、それ以上はスピード違反になるので、自動的にリミッターが発動。

こちらの緑色のランプは、最高速度表示灯といい、 点滅か点灯の違いで走行モードを周囲に知らせるためのもの。

歩道を走行する場合は、最高速度制限6km/hなので「MODE1」(「普通自転車等及び歩行者等専用」の道路標識が設置してある歩道に限る)。

車道・自転車レーン・路側帯を通行する場合は、最高速度制限は20km/hになり「MODE2」および「MODE3」に切り替えが必要となっています。

歩道を「MODE2」で走ったりすると、点灯状態の最高速度表示灯を見てお巡りさんから「キミ!ちょっと待ちなさい!」と呼び止められるわけです。

「e-FREE 01」の足回りをチェック。ブレーキは、MTBなどに採用されているワイヤー式のディスクブレーキでした。ママチャリなどについている、ゴムで挟み込む方式のカンチブレーキと違って、雨の日でもしっかりブレーキングしてくれます。

個人的な感想としては、ブレーキを引くのに少し握力がいるかなと感じました。

タイヤもオンロード寄りのパターンのものがついているので、どちらかというと街乗り向き。

実際に乗ってみると、電動アシスト自転車ともスクーターとも違う走行感に戸惑いながらも新鮮な驚き。最少の労力でスピードが得られる感覚の虜になりました。

キックボード型と違いサドルがある分ラクな姿勢で乗れるので、長時間のライドでも疲れにくく、安心感がある点も特徴。

ただ、MTBのようにサスペンションは付いていないので、尻や手のひらに結構振動が来ます。段差を越える時などは腰を浮かせて、膝のクッションを使うといいです。

試しに、住宅街の15%(傾斜8.5度)のきつい坂道を走行してみたところ、ギリギリ走破。登坂力10度までとスペック表に書いてあるので、さすがに馬力不足は否めませんでしたが、これは80キロ近い体重の筆者が乗ったからという部分も。体重の軽い方が乗ればまた違う結果になったはず……(笑)。

とはいえ、平坦な舗装路での走行は、本当にラクで快適。「e-FREE 01」は、極端な坂道のないオンロードでの走行がメインの方に向いている印象です。

取り外せるコンパクトなバッテリー。

「e-FREE 01」のリチウムイオンバッテリーは、本体のトップチューブに格納されています。キーを回すと取り外せる仕組み。バッテリー容量は9.6Ahで、フル充電すると約30kmの距離を走行できます(体重70kgの人が「MODE3」で平坦な道を走行した場合)。

キー付きで防犯面も加味されているし、この大きさなら充電のために家に持ち運んだりするのも苦ではなさそうです。

バッテリーの端には、防水キャップ付きのAC電源ポート。

残量ゼロから、フル充電にかかる時間は4〜5時間。ポータブル電源を持っている方は「e-FREE 01」を車載し、キャンプやクルマ旅でサブの移動手段として使うのも便利。大容量のポータブル電源との組み合わせで連泊にも対応できます。

スタイリッシュな内蔵ライトと、便利なカゴ。

ライトがフレームに内蔵されているのも「e-FREE 01」の特徴。トップチューブの先端にLEDライトが埋め込まれています。本体電源に連動して自動的に点灯する仕組みです。

これは便利!と思ったのが、標準装備のカゴ。後付けするとなるとフレームに合うものを探すのが案外大変だったりするので、あらかじめ付いているのは親切ですね。

ちょうど薪や、デイパックが入るぐらいの大きさで、ちょっとした買い出しにも便利!

折りたたみ可で車への積載も便利!

「e-FREE 01」は、ハンドルの根本のロックをワンタッチで外すことにより、折りたたみできるようになっています。

サドルは工具不要で取り外し可能。サドルを外した状態なら約62cmの高さになり、より多くの車種のラゲッジに入ります。

折りたたみ時の全長は1250cm、全幅57cm。最近は軽自動車でもフルフラットになったり、シートアレンジが自在にできたりするので、積載するクルマはほとんど選ばないでしょう。

キャンプの帰りに、近くの観光スポットに寄り道し、停めた駐車場から小回りを活かしてエリアを散策するような使い方が楽しそうな一台です。カゴ付きなので、買ったお土産を運べる点もGOOD。

気になる方は、e-free公式サイトをチェック。取り扱い店舗では、購入前の試乗予約もできます!

フィールドで乗りたい、SUV的電動キックボード「MTM RiSE」。

MTM RiSE ¥198000

もう一台の電動モビリティはキックボードタイプの「MTM RiSE」。同じく免許不要で乗れる、特例特定小型原動機付自転車で、モードの切り替えにより、歩道と車道が走行できます。

この電動キックボードのコンセプトは「持ち運べるSUV」。足回りや走行性能が、ラフなフィールドも快適に走れるようにデザインされています。アウトドア派としてはキャンプ場での乗り味が気になるところ……。

ちょっとの段差もへっちゃら。想像以上にトルクフルで急坂も対応。

「MTM RiSE」のアクセルはボタン式。片足で軽くキックして助走し、親指でボタンを押すと走り始めます(設定によってゼロスタートも可)。最初のうちは少し慣れが必要でしたが、15分も乗れば感覚を覚えます。

走行モード切り替えは6km/h制限モードと20km/h制限モードの2段階。20km/hに達すると「ピピッ」と音で知らせてくれます。音が鳴るとオートクルーズモードになり、ブレーキをかけるとキャンセルされる仕組み。バッテリー残量や速度が見やすい大きめのインジケーターというのも良いです。

まず乗ってみて感じたのが、凸凹道での安定感と走破性の高さです。

一般的なキックボードタイプの電動モビリティより少し車高が高くなっていて、地面に埋まったちょっとした石の上や段差も難なくクリア。前後にサスペンションが付いているので、多少ラフな地面でもショックを吸収してくれます。横乗り感もあってこれは楽しい!

バッテリーが下方にある分、低重心になっている点も安定感につながっているようです。

キャンプ場のようなフィールドはもちろん、舗装路でも快適に走れました。

傾斜15度の急坂も止まることなく走破できた点には驚き。見た目以上にトルク感のある走りです。これなら、坂道の多い地域に住んでいる方も移動がラクになります。

筆者は、自転車全力立ち漕ぎで坂を登るのがバカらしくなってしまいました(笑)。

悪路に対応できる、ワイドなSUVタイヤも「MTM RiSE」の特徴。実際にキャンプ場の少しラフなフィールドを走ってみると、このブロックパターンがしっかりグリップしてくれました。

ちなみにこのタイヤ、クルマと同じチューブレスタイヤになっているので、パンクしても一気に空気が抜けないようになっているよう。

ワイヤー式のディスクブレーキは、制動もよく坂道を下った際もしっかり効いてくれました。

バッテリーは内蔵式。

充電用の電源ポートはサイド部分にあります。「MTM RiSE」のバッテリーは本体一体型で、取り外しはできない作りではありますが、本体がコンパクトなので、家での充電もしやすそうです。

吊り下げフック付き。拡張パーツでカスタムも可能。

カゴなどは付いていないものの、ハンドル下に手提げバッグやスーパーの袋にぶら下げに便利なフックも付いています。これで足りない方は、サイクルブランドが展開しているハンドルに取り付けるバッグを取り付けると良さそう。

「MTM RiSE」は、別売りのオプションパーツの豊富さも特徴。後付けのサドルパーツをつけて、座れるようにしたり、牽引カートと組み合わせて積載量をアップできます。他にも荷台やドリンクホルダーなどさまざまなパーツがラインナップ。

こういったカスタマイズ性の高さも「MTM RiSE」の魅力です。

「MTM RiSE」も折りたたみ可能!

「MTM RiSE」の折りたたみは、ハンドル根本のロックを外すだけ。折りたたむと、約53cmの高さになります。全長は約120cm、全幅は約57cm。

ちなみに日産キャラバンのラゲッジに積むとこんな感じ。ある程度車幅のあるクルマなら横向きでも積めます。

本体重量は22.3kgなので載せる際は少し気合いが必要ですがさほど苦ではありません。クルマによっては後部座席にも載せられそうです。

こちらも気になる方は「MTM RiSE」公式サイトをチェック。首都圏にお住まいの方は、東京にあるMTM RiSEのショールームにて実機の試乗が可能です!

【試乗の問い合わせはこちら】
MTM RiSE 東京ショールーム (有限会社グッドフェロー内)
住所:〒131-0045 東京都墨田区押上1-39-4-2階
電話番号:03-5637-8900
メール:info@goodfellow-inc.jp

これは、ワンマイル移動の最適解かも。

電動モビリティ初心者の筆者が、今回の2台に乗って感じたのは、移動手段としてのちょうど良さ。自転車よりラクで、スクーターより小回りがきき、車載もしやすいので、使い勝手がめちゃめちゃ良いです。

同時に、それなりにパワーがあるので、調子に乗ると危ないなとも感じました。安全のためヘルメットは必ず着用しましょう。とはいえ、1台あれば活動範囲が広くなり、移動の労力が減るので、正しい乗り方をすればかなり便利な乗り物です。というか、生活が変わると思います。

筆者も撮影後、ワンマイルの足や旅のお供に俄然欲しくなっちゃっております……。

The post 2台の最新電動モビリティを試乗してみた。ライフスタイルが一変するその勝手の良さとは……? first appeared on GO OUT.

情報提供元: GO OUT
記事名:「 2台の最新電動モビリティを試乗してみた。ライフスタイルが一変するその勝手の良さとは……?