- 週間ランキング
口の中からふとしたときにポロッと出てくる白い塊が「臭玉(においだま)」。潰すとひどい悪臭を放ちます。臭玉の正式名称は「膿栓(のうせん)」です。じつは臭玉は細菌の死骸の塊。だから悪臭を放つのでした。ただし、臭玉を放っておくと重大な病気を発症することもあるので注意が必要です。
のどのあたりに引っかかりを感じて、奥から吐き出してみると出てきたりする臭玉。プヨプヨした感触で、潰すとひどい悪臭を放ちます。
臭玉を1万倍に拡大して見てみると、なんと正体は細菌の死骸の集まりでした。細菌の種類としては、歯周病菌や大腸の悪玉菌などの仲間にあたります。卵が腐ったような悪臭はこの細菌の死骸が原因なのです。
臭玉ができる場所は、扁桃と呼ばれるのどのへこんだ部分。これまで扁桃腺と呼ばれてきた場所です。のどの左右に1つずつある丸い部分になります。そして、この臭玉ができ続ける状態を慢性扁桃炎と呼ぶのです。
扁桃は犬やサルなどにも存在するもの。しかし、扁桃が腫れることはありません。それはおもに鼻呼吸をしていて、口呼吸をほとんどしないからです。
すなわち臭玉の原因は口呼吸にあるということ。口呼吸は口内を乾燥させるだけでなく、扁桃に空気中のばい菌をじかに触れさせることでもあります。その結果、慢性慢性扁桃炎が発症して臭玉の原因となるのです。
しかも慢性慢性扁桃炎は放っておくと、免疫系の異常がおこりやすくなります。掌蹠膿疱症や腎臓病などの病気になることがあるのです。臭玉を放置すると、重大な病気を発祥することもあるので注意しましょう。
臭玉を解消するなら、まず口呼吸を治す必要があります。口呼吸の原因は、口のまわりの筋肉である口輪筋の衰え。そこで、口輪筋を鍛えることが臭玉の解消につながります。
口輪筋を鍛えるのに最適なのが「あいうべ体操」です。やり方は「あー」と口を大きく開いたら、次に「いー」と大きく横に広げ、今度は「うー」と口を強く突き出したら、最後に「べー」と舌を突き出すという体操です。
声は出しても出さなくてもかまいません。ポイントは1回を5秒かけてゆっくり行うこと。あいうべ体操は1日30回を毎日行ってください。大げさなくらい口を大きく動かすと効果的でしょう。
■「臭玉」おすすめ記事
掌蹠膿疱症の原因は潰すと悪臭を放つ臭玉だった
腎臓病の原因が臭玉?慢性扁桃炎を見逃さない
臭玉(においだま)が細菌の死骸で口臭の原因
臭玉の原因は口呼吸!口輪筋トレーニングで治す
【関連リンク】
筋肉をつける食事の基本はタンパク質とビタミンB6
1日5回!腹斜筋の筋トレでお腹をへこませる
細マッチョになる筋トレがインナーマッスル腹筋!
筋トレ後のプロテインは牛乳やゆで卵で十分
下腹部の筋トレは行列に並びながらでもできる!?