レシピにときどき出てくるコチュジャンや豆板醤。どちらも辛みのある調味料なので、それぞれで代用できるのか気になる方もいるのではないでしょうか。この記事では、コチュジャンと豆板醤の違いと使い方、なかった時に他の調味料で代用できるのかを管理栄養士が解説します。

コチュジャンと豆板醤の違い

コチュジャンと豆板醤は、どちらも辛みを足したいときに使用する調味料ですが、見た目も似てるため、違いをよく理解していない人も少なくないのではないでしょうか。

コチュジャンと豆板醤、それぞれの特徴を知ると料理の幅も広がるため、ぜひ覚えてくださいね。

コチュジャンとは

コチュジャンは朝鮮半島が発祥の発酵調味料で、辛いだけではなく甘みもあり、粘り気があるのが特徴です。米やもち米を麹で糖化させて、唐辛子を加えて熟成させたものを指しますが、地域や家庭によってはこれに香辛料や味噌を混ぜ合わせる場合もあります。

コチュジャンを使った定番の韓国料理は、ビビンバや焼き肉、タッカルビなどがあります。ビビンバと焼き肉に使用する場合は、味付けとして添えられることが多いです。タッカルビとは、にんじんや玉ねぎと一緒に鶏肉を焼いた料理のことで、味付けにコチュジャンを使用しています。

炒め物や生野菜につけたり、和えたりしてもおいしく食べることができますよ。

豆板醤とは

豆板醤は中国が発祥の発酵調味料で、塩辛さと少し酸味のある独特な香りが特徴です。そら豆や大豆、唐辛子等を使用しており、油で熱することで豆板醤の風味をより楽しむことができます。

四川料理には欠かせない調味料で、麻婆豆腐や担々麺、棒棒鶏などで使われます。

中華スープや炒め物で辛みを加えたいときに、豆板醤を使用すると良いでしょう。

コチュジャンと豆板醤、双方の代用は可能?

コチュジャンと豆板醤は材料が異なるので、代用したとしても同じ味に仕上げることは難しいためおすすめはしません。しかし、他の調味料と組み合わせることで味や風味を近づけることはできます。自宅に該当の調味料がある場合は、試してみてください。

コチュジャンを豆板醤で代用

コチュジャンがなく豆板醤が家にある場合は、豆板醤と甜麵醬(テンメンジャン)を2:3の割合で混ぜて使いましょう。甜麵醬は「中国の甘味噌」ともいわれており豆板醤にはない甘みがあるため、コチュジャンの甘辛い味に近づけることができます。

豆板醤をコチュジャンで代用

豆板醤がなくコチュジャンが家にある場合は、コチュジャン小さじ1、醤油小さじ1、ごま油小さじ1/2、おろしにんにく小さじ1/3、一味唐辛子小さじ1を混ぜて使いましょう。豆板醤はコチュジャンよりも辛みが強いのが特徴のため、一味唐辛子を加えることで味を近づけることができます。

コチュジャンも豆板醤も家にないときの代用方法はある?

コチュジャンや豆板醤が家にない場合、わざわざそれだけを買いに行くのもめんどうですよね。買い物の手間も省くために、家にある調味料で代用するのも一つの方法です。ぜひ試してみてください。

コチュジャンの代用方法

・味噌…大さじ1
・醤油…小さじ1
・砂糖…小さじ2
・一味唐辛子…小さじ1/3

全てを混ぜ合わせてください。この分量で約大さじ2の分量が作れます。

コチュジャンよりも粘度は低いですが、砂糖を加えることでコチュジャン特有の甘味を表現できます。

豆板醤の代用

・味噌…大さじ1
・醤油…小さじ1
・ごま油…小さじ1/2
・おろしにんにく…小さじ1/3
・一味唐辛子…小さじ1

全てを混ぜ合わせてください。この分量で約大さじ2の分量が作れます。

このレシピでは、豆板醤特有の酸味の物足りなさはありますが、塩辛さと辛みは表現できます。

コチュジャンと豆板醤の違いを理解して、料理の幅を広げよう

コチュジャンや豆板醤の違いが分からずうまく料理に活用できていなかった方も、それぞれの味や風味の特徴を知るだけで扱いやすくなるでしょう。各調味料が持つ辛みを活かして、旨辛な料理を作ってみてくださいね。

情報提供元: トクバイニュース
記事名:「 コチュジャンと豆板醤の違いとは?それぞれの代用方法も紹介