寒さが日に日に本格的になってきました。冬といえば暖房器具は必需品ですが、暖房効率で考えるとやはり石油ファンヒーター。もしくはエアコンをメインの暖房器具に使う家庭が多いのではないでしょうか。ここではそんなメイン暖房にプラスする「サブ暖房器具」に着目。コスパのいいサブ暖房器具について考えてみました。


キッチンや洗面所、トイレ、勉強部屋など、様々な場所で「サブ暖房」のニーズはあることでしょう。容易に導入できる、ということを考えると、やはりサブ暖房は「電気ヒーター(電気ストーブ)」がよいでしょう。


メインの暖房器具にエアコンなどを使っている家庭は多いはず。でも、ちょっとした空間、トイレや洗面所などに置くサブ暖房ニーズもある

ところが、ひと口に電気ヒーターと言っても、実は種類が豊富。どれを選ぶべきかが悩ましいところです。ここからは電気ヒーターの種類と特徴、メリットとデメリットについて解説したいと思います。


電気ヒーター、大別すると2タイプ

直接あたためるタイプ

まず、電気ヒーターは大きく2つのタイプに分けられます。1つ目が人の身体を直接あたためるタイプのもの。熱源に人が直接当たることで身体をあたためるため、スイッチを入れてすぐに温かさを実感できるのが特長です。反面、長時間経っても部屋全体をあたためることができず、リビングなど人が集まる場所にはあまり向いていません。

部屋の空気をあたためるタイプ

もう1つのタイプが温風により空気をあたためるタイプです。あたたまった空気を通じて人があたたかいと感じる暖房で、間接的に人をあたためることから即暖性が低く、部屋が暖まるまでに時間がかかる傾向があります。狭い限られた空間で長時間運転すれば、部屋全体をあたためることができますが、広い部屋ではあたたかさを感じにくいこともあります。

ここからはそれぞれのタイプを、さらに細かく分けて種類を説明します。


直接あたためるタイプの主な種類

ハロゲンヒーター

ハロゲンランプを発熱体にしたヒーター。近赤外線を発して、近くのものをあたためることができ、速暖性に優れます。安価な製品が多いですが、消費電力に対してあまり暖房能力が高くないため、スポットでの利用が最適です。

カーボンヒーター

発熱体(ランプ)の発熱を利用して身体をあたためる遠赤外線ヒーターの一種。カーボン(炭素繊維)をガラス管で囲って発熱体に用い、耐久性が高いのも特長です。速暖性が高く、遠赤外線の放出量が多く、あたたかさはハロゲンヒーターの約2倍とされています。


ハロゲンヒーターやカーボンヒーターは、速暖性に優れている

シーズヒーター

ニクロム線を絶縁体で包み、金属パイプに密閉した発熱体を使用。耐久性に優れた遠赤外線ヒーターの一種です。セラミックコーティングが施され、カーボンよりもさらに多くの遠赤外線を放出します。

空気をあたためる・温風を出すタイプの主な種類

セラミックファンヒーター


放熱効果の高い発熱体(セラミック)でファンから吸い込んだ空気をあたためて、温風を吹き出すタイプ。熱効率のよいセラミックを用い、すぐに温風を出すことができます。安全性が高いのも特長。反面、部屋全体をあたためるには時間がかかります。

パネルヒーター

電熱線から輻射熱を放出してあたためるヒーター。パネル面の近くしかあたためることができないものの、コンパクトで安価な製品が多く、トイレなど狭い場所を手軽にあたためるのに最適。安全性も比較的高いので、子ども部屋にも向いています。

オイルヒーター

密閉されたヒーターの中を循環しているオイルを電気で加熱し、周囲の空気をあたためるタイプのヒーター。空気を汚さず、安全性が高いため小さな子どものいる家庭で人気。間接的に空気をじんわりとあたためるため、暖房能力はそれほど高くはありません。

いずれの種類であっても、電気を熱に変換しているという点は共通しており、消費電力があたたかさにも比例することから、電気代に関しては一概には言うことができません。本体価格が多少高めでも、自動で運転を制御する機能やタイマーなどの機能がついていれば、消費電力量を抑えることができます。設置場所や用途に応じて適した種類を選択し、最適な使用を心がけたうえで、予算が許せば高機能な製品を選んだほうがランニングストは節約できます。


情報提供元: トクバイニュース
記事名:「 トイレやキッチンのサブ暖房、どんな種類が最適? 電気ヒーターの選び方