無印良品で大人気の商品といえば、オリジナルのレトルトカレー。最近は種類が増え、人気が急増中。そのカレーコーナーに「フライパンでつくる ナン」という「ナン生地」の素が売られているってご存知でしたか。生地と水とオリーブオイルがあれば、30分ほどで簡単にナンが作れてしまいます。カレーにぴったりなナンの作り方と、アレンジレシピをご紹介します。


30分で完成!簡単レシピ



無印良品のナンは、化学調味料、合成着色料、香料不使用で、生地をこねてフライパンで焼くと出来上がり。簡単に美味しいナンを作ることができます。休みの日に子どもと手作りするのもいいですね。


材料(4枚分)



・ナンの素「フライパンでつくる ナン」 一袋

・水 1/2カップ(100ml)

・サラダ油 小さじ1(5ml)

※オリーブオイルを使用すると風味が増します。


作り方



材料を全てボールに入れ混ぜ合わせます。生地がまとまってくるまでは調理ベラで混ぜましょう。



生地がまとまってきたら手で5分ほどよくこねます。



生地を4等分にし、まるめてボウルに入れラップをします。このまま室温で10分生地を寝かせましょう。



まな板の上に生地をのせ、めん棒を使って約25〜28cmくらいの長さに伸ばします。かなり弾力がある生地なので、ちぎれる心配なく簡単に成形することができますよ。生地がまな板にひっつきやすいので、不安な場合はまな板にラップを敷くのがおすすめ。



フライパンを中火で熱し、生地をのせたら、フライパンに蓋をしましょう。生地の表面がボコボコと膨れてくるまで1〜2分程度焼きます。フライパンの蓋を取り、生地を裏返して弱火にしたら、焼き色がつくまで1分ほど焼きましょう。



30分ほどであっという間に完成です。ふっくらもっちりとした、できたてのナンの味わいを楽しむことができます。自分でナンを作れたことが、ちょっぴり嬉しくなってしまいそうです。



バターチキンカレーなど、カレーとの相性抜群!いつものカレールーも、なんと合わせるとちょっぴり違った気分でいただけておすすめです。


ここからは、ほんのりと甘くておいしいナン生地で作れるアレンジレシピをご紹介します。


アレンジ(1) チーズナン



材料


・とろけるチーズ

・ブラックペッパー

・オリーブオイル

・ナン生地 

全て適量


作り方



ナンの生地を丸く伸ばし、チーズをのせ、その上から生地でチーズを挟みます。焼くと生地が膨らむので、平らになるように伸ばしてから焼き上げましょう。焼き方は先に紹介した通りです。



仕上げにブラックペッパーとオリーブオイルをかけましょう。ナンの間からチーズがとろりと溶けるチーズナンの完成です。チーズナンはそのままでも、カレーに付けて食べてもとってもおいしくいただけます。お酒のおつまみにもぴったりですよ。


アレンジ(2) ナンピザ



材料


・ピザソース

・チェダーチーズ

・サラミ

・ナン記事 

全て適量


作り方



焼きあがったナンにピザソースを塗ります。チェダーチーズ、サラミをのせたらオーブントースターで2分焼きます。



チーズがトロリと溶けたら完成です。子どもも大好きなピザ風のナン。朝ごはんやおやつにもぴったり。とっても簡単なので、子どもと挑戦したいナンアレンジです。


アレンジ(3) あんバターナン


材料


・あん

・バター(有塩)

・ナン生地

全て適量



ほんのり甘く、ふっくらもっちりとしたナンには、甘いあんもマッチします。バターをのせて塩味をきかせたら、あんバターナンの完成です。あんバター好きにはたまらないおすすめアレンジです。



簡単すぎて驚きの無印良品の「フライパンでつくる ナン」。価格は190円(税込)で、4枚も作れてしまいます。まずは普通のナンを作ってみて、簡単なアレンジレシピにもチャレンジしてみてくださいね。


情報提供元: トクバイニュース
記事名:「 アレンジ自在!無印のフライパンでつくるナンがお手軽すぎる