暖かくなり桜の咲く季節となりました。この時期にスーパーなどの店頭でよく見かける和菓子といえば「桜餅」。一年中食べられるお菓子ではありますが、春を感じさせてくれる和菓子として、この季節は特に食べたくなってしまいます。子どもから大人まで人気の桜餅ですが、東西で別物ということをご存知でしょうか。この春食べたい桜餅の違いについてご紹介します。


東西で桜餅が違う…!?



桜にちなんだ和菓子「桜餅」。実は関東風と関西風があるのをご存知でしょうか。関東風の桜餅は「長命寺桜餅」、関西風のものは「道明寺桜餅」と呼ばれています。見た目が全く違う2つの桜餅。果たして味や食感はどう違うのか、今回は西日本出身のトクバイ編集スタッフMが東西の桜餅を食べ比べしてみます。


関西風「道明寺桜餅」



西日本出身者にはおなじみのこちらの桜餅は「道明寺桜餅」と呼ばれています。生まれも育ちも関西の方などは「この桜餅以外は見たことがない!」ということもあるのではないでしょうか。「道明寺桜餅」は、「道明寺粉」と呼ばれる原料でできていることから「道明寺桜餅」と呼ばれます。つぶつぶとしたお米の形が残ったもちもち食感にファンが多い、ピンク色の餅で餡が包まれたお菓子です。



お餅の周りには、塩味の効いた桜の葉がくるりと巻かれています。桜の葉を「食べる?食べない?」と迷うところではありますが、好みでどちらでもOKです。甘さとしょっぱさのコラボレーションを味わいたい方はお餅と一緒に味わうのをおすすめします。


編集スタッフM感想:

外側のお餅のもちもち感は、慣れ親しんだ桜餅の食感です。桜の葉と一緒に食べると塩味と甘みがマッチしてとても美味しいですよ。


関東風「長命寺桜餅」



一方、関東では桜餅といえばこちら。ピンク色のクレープのような生地で餡をくるりと巻いています。関西風と同じく、桜の葉で包まれた春らしい印象の桜餅です。


関東の桜餅は、江戸で発祥したもの。東京の隅田川の向島に「長命寺」という寺があり、その門の前にあるお店がこの桜餅を作ったため、「長命寺桜餅」とも呼ばれるようになったんだとか。



編集スタッフMが初めて「長命寺桜餅」をいただきます。


編集スタッフM感想:

ピンク色のクレープのような生地は、パサパサしているのかなと思っていましたが、とってももちもち。関西風の「道明寺桜餅」よりも餡子をたっぷり味わえるような気がします。桜の風味が広がり、優しい味わいの和菓子です。桜餅といえば関西風でしたが、関東風もおいしいですね!



お花見シーズンにぴったりの和菓子。関東では、「長命寺桜餅」と「道明寺桜餅」がセットで販売されているお店もあります!関西では、関東風の「道明寺桜餅」に出会う機会は少ないと思いますが、出会ったらぜひ食べてみてくださいね。


情報提供元: トクバイニュース
記事名:「 桜餅は東西で違う!?「道明寺」と「長命寺」あなたはどっち派?