- 週間ランキング
職場の先輩(渡辺哲)が定年退職を迎え、後輩(佐々木蔵之介)が餃子の王将で感謝の気持ちを伝える。「ここ(餃子の王将)で良かったんですか?」と尋ねる佐々木に、渡辺は「ここが良かったんや。仕事で落ち込んだ時、この餃子に何遍助けてもろうたか」としみじみ語る。長年の思い出とともに語られるその言葉には、王将の味が単なる食事以上の意味を持つことが込められている。
仕事で成果を出した日、家族との時間を楽しんだ日、ふとした瞬間に「今日はいい日だった」と感じる日。そんな“特別な日”に餃子の王将で食事を楽しむ人々を描いたのが「スペシャル・デイ」篇。佐々木蔵之介と藤野涼子が、それぞれの“スペシャル・デイ”を満喫し、ジャストサイズメニューを活用しながら自分好みに料理を楽しむ。食事がその日の喜びをより特別なものにする、そんな余韻を感じられるストーリーだ。
家で餃子の王将の生餃子を焼く父(佐々木蔵之介)と娘(藤野涼子)。「餃子が『まだや~』言うてるやん」と焼き加減にこだわる父に、「でたよ、餃子奉行…」と呆れる娘。餃子を焼くという何気ない日常の中に生まれる、親子ならではのやりとりが描かれる。最後には二人でおいしそうに餃子を頬張り、食卓を囲む幸せな時間が伝わる作品になっている。
CM全体の雰囲気を支えるのが、BGMに使用された「琵琶湖周航の歌」のアレンジだ。もともと京都大学の前身である第三高等学校の寮歌として知られ、加藤登紀子のカバーでヒットしたこの楽曲を、CMでは歌詞のないスキャットで表現。言葉を使わないことで、視聴者がそれぞれの思い出や感情を重ねやすくなっている。
この楽曲が流れることで、長年親しまれてきた餃子の王将の歴史や、食卓を囲む温かさが際立つ。特に「先輩」篇のように、思い出を振り返るシーンと重なることで、視聴者に深い余韻を残す仕上がりになっている。
気になるCMの映像は、3月27日から放送されるほか、公式HPやYouTubeでも視聴可能。どこか懐かしく、心が温まるこの作品を、ぜひ一度チェックしてみてほしい。
餃子の王将公式HP:https://www.ohsho.co.jp/movie/
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/c/Ohshojapan_gyoza
今回の新CMに出演した佐々木蔵之介と藤野涼子は、それぞれが感じる“スペシャルな瞬間”について語った。彼らにとっての特別な出来事とはどんなものなのか、そして餃子の王将のメニューの中でお気に入りの一品とは?
「スペシャル・デイ」篇では、日常の中のちょっとした幸せをテーマにしているが、出演者自身にもそれぞれの“特別な瞬間”がある。
藤野涼子は「作品に携わることは自分の中ですごくスペシャルなこと」と語る。映像作品や舞台に立つ瞬間、その場にいられること自体が特別な経験だと感じているという。俳優としての原点を大切にしながら、演じるたびに新たな発見をしているのかもしれない。
一方、佐々木蔵之介にとっての“スペシャルな瞬間”は、意外にも「新幹線の車窓から見えた富士山」。京都に帰る途中、ちょうど富士山に綺麗に雪がかかっているのを見たとき、その美しさに思わず見入ってしまったという。「やっぱり富士山が見られるのは、僕にとって特別」と語る佐々木。その何気ない光景が、彼にとっての“スペシャル・デイ”だったようだ。
餃子の王将のメニューの中で「スペシャルな日」に食べたい一品についても、二人は熱く語った。
佐々木は、「ジャストサイズメニューはすごく好きです。ちょっとずつ自分のペースでいろんな種類を食べられるので。」と話し、特に「にんにく激増し餃子」を最初に頼むと明かした。仕事の合間や撮影の前後ではなかなか食べられないメニューだからこそ、スペシャルな日にこそ思い切って楽しみたいのかもしれない。
藤野は、「ジャストサイズメニューなら、エビチリから行きます。海老が好きなので。」と話し、その後に「麻婆豆腐、天津飯、そして餃子」と続けるのが自分なりの楽しみ方だという。特に天津飯にはチーズトッピングができることを知り、「すごくおいしい」とお気に入りの様子だった。
「餃子奉行」篇では、佐々木演じる父が餃子の焼き加減にこだわる“餃子奉行”として登場するが、現実の佐々木もまた、ある分野に対して“奉行”のようなこだわりを持っているという。それが「旅行奉行」だ。
「旅行が好きなので、アプリでどこを経由して、どこへ行って、っていうのを自分で調べるのが好きです。友人がどこか旅行に行くって聞くと、バーッと調べちゃいますね。『それ、ヨーロッパから直行便で帰るより、途中台湾とか寄った方がほっとできるんじゃない?日程的に余裕があるならその方が、アジアで安くて美味しいものを食べて帰れるよ』みたいな。」と語る佐々木。
藤野は、自分にとっての“何奉行”かはまだ見つかっていないとしながらも、「これから見つけていきたい」と前向きなコメントを残した。もしかすると、今回のCMでの経験が、新たな“奉行”を見つけるきっかけになるかもしれない。
「餃子の王将」の新CMは、単なる商品の宣伝ではなく、食事を通じて生まれる“おいしい瞬間”を描いた作品に仕上がっている。登場するのは、定年退職を迎えた先輩と後輩の温かい会話、頑張った自分へのご褒美として食事を楽しむ姿、家族で餃子を囲む和やかなひととき——。どのシーンにも、視聴者が自身の経験と重ね合わせられる“共感”がある。
また、映像を彩るのは、懐かしさと温かみを感じさせる「琵琶湖周航の歌」のアレンジ。歌詞のないスキャットで流れるメロディは、食卓を囲む幸せな時間をより印象的に演出している。さらに、ジャストサイズメニューを活用した“スペシャル・デイ”の提案も、自分の好みに合わせて食事を楽しむリアルな喜びを伝えている。
CMに込められているのは、食べることの楽しさや、人と人をつなぐ食事の力。餃子の王将は、単なる外食チェーンではなく、“人生のちょっとしたご褒美”や“大切な人と過ごす場”として、多くの人々の記憶に残り続けている。新CMを通じて、その魅力が改めて伝わるのではないだろうか。