- 週間ランキング
2022年7月のパーソル総合研究所の調査によると、テレワーク実施率は正社員で25.6%、従業員のテレワーク継続希望率は80.9%と過去調査で最高となった。テレワーク普及にあたって行われた施策として、「上司との1on1などの定期面談の機会の増加」は25.9%で、4人に1人がテレワークの働き方において上司、部下のコミュニケーションの頻度を増やす取り組みをしている。
しかしそれにも関わらず、職場での悩みについては「人間関係」を挙げる人が依然と多く、社内コミュニケーションにおいて課題が多くあるのが現状だ。上司と部下がそれぞれ“個人間のコミュニケーションやチームをより良くしていきたい”という想いは共通していても、ビジネス環境やお互いの立場上は意思疎通が上手くいかずにミスマッチを感じさせ、個人のパフォーマンスや働きがいにも影響を与えてしまうことが発生しているという。この問題を解決すべく「ミイダス」は、相手をより早く、深く理解できれば社内コミュニケーションはもっとうまくいくのではないかと考え、個人のビジネス上の思考性や考え方などの特徴を数値化・可視化することができるミイダスアプリ内サービス『コンピテンシー診断』の機能を使用した上司部下のコミュニケーションにおける効果検証を行った。
<調査の詳細>
調査名:パーソル総合研究所「第七回・新型コロナウイルス対策によるテレワークへの影響に関する調査」
サンプル数:全国の就業者20~59歳男女、勤務先従業員人数10人以上、正規雇用 n=20,046、非正規雇用 n=5,009、公務員・団体職員 n=305
調査期間:2022年 7月13日~7月18日
調査方法:WEBアンケートにて調査
「ミイダス」の『コンピテンシー診断』は、書類や面接ではわからない行動や思考の特性を分析し、可視化することができる。160問ほどの問題に答えることで、パーソナリティ、ストレス要因、上下関係適性、マネジメント資質など41項目を10段階で数値化する。『コンピテンシー診断』を自社の社員に受診してもらい、結果を集約すれば、活躍する人材にはどのような特性があるかを把握できるため、今まで曖昧だった自社で活躍・定着する人材のタイプを分析することもできる。「ミイダス」では自社で活躍する人材の特徴と似た特徴を持つ求職者にスカウトを送り、採用することも可能だ。また、ビジネスシーンで活用しやすい具体的な特徴を社員個人や組織単位でわかるため、自社の社風を明確に把握することもできる。採用だけでなく人材育成や人材配置などにも幅広く活用することができるため、すでに多くの企業が『コンピテンシー診断』を活用しているという。
今回の取り組みでは、コンサルティング・システム開発・Web制作事業を展開する株式会社LIGの協力の基、「ミイダス」の『コンピテンシー診断』を活用した1on1面談で、上司部下のコミュニケーションに変化が見られるかの効果検証を実施。LIGでは上司と部下のコミュニケーションに課題を抱えていたが、『コンピテンシー診断』の結果から上司が部下の特徴を客観的に理解した上で、コミュニケーションを取ったところ、面談内容を充実させることができたという。また、メンバーからポジティブな反応を得ることができ、『コンピテンシー診断』は人の繋がりを深めることに効果があり、人材育成などの組織のマネジメントに活用できることが今回の検証により立証された。
『コンピテンシー診断』は導入企業の担当者が自身で分析可能なサービスとなっており、使用方法が分からない方でも、社内コミュニケーションや人材育成に役に立つヒントを得ることができるようWEB動画を無料で公開している。
【とあるチームの記録】上司が部下を知るためにやったこと。部下が上司を理解して気づいたこと。
職場での悩みについて人間関係の悩みは後を絶たないが、自分や相手の「データ」に基づいた客観的理解が社内におけるコミュニケーション向上のカギと言えるだろう。今後『コンピテンシー診断』がさらに普及すれば職場での人間関係の悩みが多くの企業で改善されるかもしれない。
ミイダス株式会社について
ミイダス株式会社は、パーソルグループ全体のHR領域におけるイノベーション推進を牽引し、より一層の企業の人材ニーズに対する貢献を目的として、2019年4月に発足。
ミイダス株式会社が運営するアセスメントリクルーティングプラットフォーム「ミイダス」は、2015年7月よりサービス提供を開始し、2019年にはHRアワード2019「プロフェッショナル 人材採用・雇用部門」最優秀賞を受賞。
公式HP:https://miidas.co.jp/
HRアワード2019選考結果:https://hr-award.jp/2019/prize.php