JRが仕掛ける革命!高架下が醸造所に変身!?元駅員が作る渾身のクラフトビール
他の写真を見る

JR東日本グループの株式会社JR中央線コミュニティデザインは、JR中央線東小金井駅~武蔵小金井駅間の高架下に、グループ初となる直営クラフトビール醸造所「中央線ビアワークス」のタップルームを2025年7月15日にオープンすると発表しました。

週末は東京の酒造り探検へ!『東京クラフト酒めぐりツアー』 プレゼントキャンペーン

※タップルームとは、自社醸造のクラフトビールや、期間限定で他社ブルワリーから仕入れたゲストビールを楽しめる飲食スペースです。

同社では、これまでもJR中央線・南武線沿線でのクラフトビールイベントの開催や、駅員・社員自身がホップを栽培してオリジナルエールビール「ぽっぽやエール」を製造・販売するなど、中央線沿線の豊かなくらしづくりとクラフトビール文化の醸成に取り組んできました。

この経験を活かし、今回JR東日本グループで初のクラフトビール醸造事業として、また小金井市内で初めての醸造所として「中央線ビアワークス」を開業します。グランドオープンは8月下旬以降を予定しており、自社醸造のクラフトビールの販売を開始する予定です。中央線沿線の豊かなくらしづくりと、沿線のクラフトビール文化の醸成を目的として、元駅員がブルワー(醸造家)として商品開発に取り組み、直営の地域交流の場として機能します。

タップルーム概要 【2025年7月15日(火)17:00 オープン】

店舗名:中央線ビアワークス(CHŪŌ LINE BEER WORKS)
所在地:東京都小金井市緑町5丁目3番45号 (JR 中央線東小金井駅~武蔵小金井駅間高架下)
席数:立席 7 席、着席 9 席(立席は目安になります)

自社醸造の「ぽっぽやエール」をはじめ、多摩エリアや中央線ビアワークスと関係の深いブルワリーのクラフトビール7種類を、数種類のおつまみとともに提供します。営業日は木・金・土・日曜日で、月~水曜日は休業日となります。

施設の特徴としては、高架下ながら明るく静かな雰囲気の空間と大きな窓、高架化以前の中央線の線路をモチーフにした床面、木の温もりが感じられる温かみのある内装、「縁側」をイメージした歩道沿いのベンチなどが挙げられます。

オリオンが贈る“沖縄生まれ”の大人の果実酒!新作「Southern Cross Winery シークヮーサー」登場

【激安!“大とろ”が何皿でも100円でお得に“寿司屋飲み”!】「はま寿司 みなみまぐろ大とろとデカねた祭り」開催

【山崎・白州・響を手に入れるチャンス爆増!?】KOFUKU酒販「山崎・白州・響などウイスキー抽選販売情報まとめ」開始

情報提供元: nomooo
記事名:「 JRが仕掛ける革命!高架下が醸造所に変身!?元駅員が作る渾身のクラフトビール