- 週間ランキング
2020年12月31日で活動を休止すると発表した『嵐』。そのファンクラブ会員が一気に10万人増えてニュースになりました。ちなみに会員数は約250万人で、まだまだ増える見込み。
嵐は20周年ツアーなども計画していて、活動休止までの約1年9ヶ月に開催されるライブはまさにカウントダウン。ファンクラブに入るとコンサートのチケットが先行で申し込めるメリットが大きいため、5人の勇姿を目に焼き付けたいというファンの入会が増えたと考えられます。
そうなると、「チケットが当選しますように!」と神様仏様にお願いしたくなりますよね? ちょっと強引な前フリですが、全国にはメンバーの名前にまつわる神社が幾つか存在し、そこは聖地とされファンが足を運んでいます。
そこで、すでに有名な神社、そして知られていない神社。
更に、神社があるならお寺もイイでしょう?!と思い、“名字冠付きお寺”も調べ、リストにしてみました。数が多いので各所の詳細は省き、カーナビに入力しやすいように住所だけ載せてあります。検索して調べてみて下さい。
嵐スポットへ出向くのは良いですがレジャー感覚はやめて下さい。肝に銘じてほしいのは、足を踏み入れるのは神社仏閣ですから、作法やマナーは守るように。土地近隣の方々に迷惑をかけると悲しむのは嵐のメンバーであることを忘れずに。
特に有名なのは2ヶ所です。
ファンが「関西五社」のひとつと呼ぶ大野神社。全国に大野神社は数多くありますが、なぜここが嵐ファンに広く知られ聖地になったかと言うと、禰宜(ねぎ)のお名前が大宮聰さんと言う方で、名字が大野と二宮のユニット“大宮SK”と同じ。しかも大宮さんの名前は聰(さとし)で大野智と読み方も同じ。
この事実がファンのブログなどを通じて拡散され、すっかり聖地化されました。その効果か2014年には参拝客が25万人も訪れたそうです。お守りなどの授かり品も嵐ファンが喜ぶような物がたくさんあります。
HP: (http://ohnojinja.shiga.jp/)
嵐の活動休止報告を受け、多くの方が訪れているという滋賀県栗東市の大野神社。神社にお詣りしたことはないのですが、こちらが美味しかったのを覚えています。5色の「大野バウム」。お土産や贈り物にしても素敵です。#大野智 さん #大野神社#バウムクーヘンpic.twitter.com/p4YRNmukOA
— 池田奈月 Natsuki Ikeda (@lunatsuki21) 2019年1月30日
関東圏ということもあり、活動休止発表後、多くの嵐ファンが訪れているとテレビで紹介されました。
HP: (http://oonojinja.jp/index.html)
〈北信越〉
〈関東〉
〈東海〉
〈関西〉
〈中国〉
〈四国〉
〈九州〉
~番外編~
【大野天満宮】
【大野寺】
滋賀県の大野神社に嵐ファンが集ったことで、関西に点在する名字にまつわる神社が聖地と呼ばれるようになりました。
HP:(https://www.sakai-tcb.or.jp/spot/detail/75)
堺市の櫻井神社
— みさき (@miharumasa) 2017年4月14日
お守り買ってきてもらいました☺ pic.twitter.com/UdnMAwL9p5
こちらも関西なので五社と呼ばれる神社と合わせて足を運ぶファンが多いそうです。
HP: (http://www.ama-jinja.org/09-sakurai.html)
九州で人気の嵐スポット。あらゆるご縁を結ぶ守護神さまにお願い事ができるとしても人気。
HP: (http://sakuraijinja.com/)
櫻井神社は数が少ないようで、調べた中で最も北に存在する櫻井神社になります。
HP: (http://www.jinja-net.jp/sakurai-jinja/)
【櫻井寺】
ファンの間では有名ですが、相葉雅紀さんの「相葉神社」は存在しないようです。
ネット情報で、福井県あわら市にある「御前神社(みやまえじんじゃ)」に関する記述に、「境内に二社、神明神社と相葉神社がある」とありますが、詳しく調べた方がいて関係性はほぼ無いようです。
その他、雅紀神社、相雅神社、相葉寺、など相葉雅紀の漢字を組み替えて探してみましたが残念ながらヒットしませんでした。
【桜葉神社】
関西五社としてこちらが人気。櫻井と相葉をミックスさせて、ちょっと強引に聖地にした感じ(笑)。でもファンが喜ぶならナイスアイディアですね。
【松葉神社】
松本と相葉で“松葉”ですね。
*以上の二つは有名なんですが、語呂合わせならまだあるんじゃないかと思いまして・・・
【二葉神社】
二宮と相葉で“二葉”。こちらは法多山・尊永寺の中にある神社です。もともと二葉遊郭で働く花魁、芸姑たちがお金を出し合って建立したもので、花街を彩った女性たちの様々な願いが込められたとされています。
HP: (http://www.hattasan.or.jp/engi/05/index.htm)
【相宮神社】
相葉と二宮で“相宮”。のどかな田んぼの中にあります
関西五社のひとつ。嵐カラーのお守りなど、ファンを意識した授かりものも。
神戸の二宮神社も嵐仕様になってるー!#嵐pic.twitter.com/LPWhOvmh0m
— ひ (@O59ry) 2019年1月29日
関東圏ではこちらが人気スポット。
HP: (http://www.ninomiya-jinja.jp/)
この度、新しい絵馬が誕生しました。
— 船橋 二宮神社 (@ninomiyajinja) 2019年1月23日
先日、社殿に架かった虹をみて、皆様の願いの懸け橋になってもらえればと発案された虹柄の「縁(えにし)絵馬」です。是非想いを書かれて願掛けをされてください。#二宮神社 #二宮 #絵馬 #縁絵馬pic.twitter.com/VyxgeNpPcY
〈関東〉
〈東海〉
〈関西〉
〈中国〉
〈四国〉
〈九州〉
関西五社のひとつ。ちなみに「松本神社」の絵馬は、近鉄寺田駅前にある城陽市観光協会で購入します。絵馬には二種類あり、松潤の紫カラーの絵馬は1500円。焼き付け文字のバージョンは2000円。それぞれ1人5枚までの購入枚数制限があります。ネットでも購入できます。
問い合わせは「城陽市観光協会」HP: (xn--6oqz6c35b6zh48ipn2e0ys.jp/)
松本神社に行って買って来た
— まや♡潤くん (@arashikokuritsu) 2017年8月30日
臨時駐車場もあって良かった✨ pic.twitter.com/fPvnWfhIZi
〈東北〉
〈北信越〉
〈四国〉
【松本寺】
【潤(うるう)神社】
もちろんまだまだ存在するかもしれません。(ドラマや映画などにまつわる神社仏閣は外しました)
せっかく出向いたのに、社務所のない小さな神社だったり、手入れが行き届いていない放置された神社だったりするかもしれません。必ず調べてから行って下さいね。