- 週間ランキング
年末年始の帰省や伊勢参りのお土産に、赤福など「おはぎ」、「ぼた餅」、「あんころ餅」をご予定している方、けっこういらっしゃるのではないでしょうか…。ところが!でございます。皆様、「おはぎ」、「ぼた餅」、「あんころ餅」の違いを説明できますでしょうか?
帰省先の甥っ子、姪っ子、会社の後輩、部下に「違いって何?」と、質問される可能性はなくはございません。そこで、下記のように回答できたら、自分の株が急騰すること間違いナッシングでございます。ストップ高でございます。もしものために、是非ご一読を…。
まずは、「おはぎ」と「ぼた餅」の違いから。このふたつは、基本的には同じもの。呼び方が違うだけでございます。その呼び方は、季節や材料、大きさなどによって、呼び分けられております。季節による呼び分けについてですが、「おはぎ」と「ぼた餅」各々の名前の由来、食べる時期に関係しております。
「おはぎ」の「はぎ」は秋の草花の「萩」。秋のお彼岸に食べるもので、あずきの粒を萩に見立てたのだとか…。一方、「ぼた餅」の「ぼた」は春の草花の「牡丹」。春のお彼岸に食べるもので、あずきの粒を牡丹に見立てております。つまり、春食べれば「ぼた餅」、秋に食べれば「おはぎ」でございます。
また、地域によっては、粒あんとこしあん、あんこの種類によって、呼び分けているところもあるようでございます。
ちなみに、春にこしあんが使われ、秋に粒あんが使われる理由は、あんこに使う小豆の収穫時期にあるようです。大豆は春に種をまき、秋に収穫するため、収穫したての大豆は皮までやわらかく食べられる粒あんとして使用され、春まで保存され皮が硬くなった大豆は皮を取り除きこしあんとして使用されるそうでございます。
さらに、きな粉でコーティングしたものを「おはぎ」、そうでないものを「ぼた餅」と呼ぶところもあるようでございます。
そして、伊勢のお土産として有名な「赤福」のような、いわゆる「あんころ餅」。こちらも見た目が、「おはぎ」、「ぼた餅」とクリソツでございます。しかし、こちらは明確な違いがございます。中身が完全な“お餅”でございます。
「あんころ餅」と「おはぎ」、「ぼた餅」のちがいは、中身の材料の違いでございます。「おはぎ」、「ぼた餅」は、米粒の米粒感が感じられる程度についた餅を使いますが、「あんころ餅」は、粒感ナッシング、完全なお餅が使われております。
そして最後に、絵本専門士として、「おはぎ」の絵本を紹介させてくださいませ。
「おはぎちゃん」(作:やぎ たみこ)
こちら、大人からの人気も高い絵本でございます。まさかのエンディングが大人に刺さる物語でございます。もちろん、お子様も楽しめる絵本です。「おはぎ」、「ぼた餅」、「あんころ餅」をお土産にする際、セットでお土産するのにオススメの絵本でございます。
お話は、縁側からおはぎが一個、庭に転がり落ちます。落としたおじいさん、おばあさんは、それをスルー。そのおはぎを庭の小さな生き物たちが育てることに。そう、そのおはぎは、赤ちゃんおはぎだったのです。そしてラストでは、おはぎちゃんの衝撃の事実が明らかになるのでございます。100%予測不可能な結末を是非、お愉しみ頂きたいのでございます。
年末年始のお土産に、「おはぎ」、「ぼた餅」、「あんころ餅」と一緒に、絵本「おはぎちゃん」はいかがでしょうか…。
(文:N田N昌)