- 週間ランキング
今年も年の瀬が近くなり、冬の季節がやってきました。冬に起きるトラブルの一つとしてあげられるのが、肌が荒れる、つっぱる、粉を吹くといった肌トラブルです。実はこの冬の肌トラブルの主な原因は「乾燥」によるもの。今回はその乾燥肌の原因や、改善するための栄養素について美容皮膚科医の宇井千穂さんに話を聞いています。
乾燥肌は、様々な肌トラブルの原因になり、放置していると皮膚疾患につながる恐れがあります。乾燥肌の原因として考えられるのは、まずは気温の低下。気温の低下による空気の乾燥で肌の水分が蒸発しやすい状態を引き起こします。また、暖房の使用で乾燥が進んでしまうことも考えられます。
そして、乾燥肌の原因として考えられるもう一つの要因は食生活。食物から摂る栄養素は、血液中に取り込まれて全身へ運ばれ肌の健康に役立てられます。そのため食事から摂る栄養素は肌の状態に大きな影響を及ぼします。
乾燥肌とは、表皮の角質層の水分保持機能が低下し、皮膚の水分の減少が起こっている状態。ここでは実際に乾燥肌が原因で発症する主な症状を紹介します。
・シミ
乾燥によって肌の水分量が少なくなると、ターンオーバーが乱れてメラニン色素が蓄積しやすくなります。乾燥は肌に刺激を与えて、メラニンを作り出すメラノサイトという色素細胞を活性化させてしまいます。
・シワ
冬にできるシワは乾燥が主な原因とされています。肌が乾燥すると角質の表面が乾いて剥がれ、角質に隙間ができてしまいます。 この隙間から蒸発により水分が失われ、肌のハリがなくなりシワやたるみが生じてしまいます。
・ニキビ・肌荒れ
冬のニキビの原因は乾燥による毛包出口付近の過角化と言われています。肌が乾燥すると皮膚に炎症が生じ、毛穴の出口が角化して詰まってしまいます。そうなると皮脂が正常に排泄されず、ニキビの初期症状である面皰が生成されてしまいます。
乾燥肌を改善するためには、正しいスキンケアに加え、規則正しい生活や適度な運動、栄養バランスの取れた食生活が必要。今回は乾燥肌を改善するために必要な3つの栄養素を紹介します。
・ビタミンB2
ビタミンB2は皮膚や髪、爪の細胞の再生や保護に関係している栄養素。加えて脂質代謝を助けるので、過剰な皮脂分泌を抑制することで毛穴の開きやニキビ、肌荒れの予防にも効果的です。
ビタミンB2はレバーやうなぎ、肉、魚、アーモンドなど幅広い食材に豊富に含まれます。肌のターンオーバーを促す働きを期待する場合には、タンパク質やコラーゲン生成を促すビタミンB6と一緒に摂るのがおすすめです。
・ビタミンB6
ビタミンB6の代表的な働きは「タンパク質」「脂質」「炭水化物」の代謝です。また、皮脂の分泌をコントロールする栄養素でもあります。皮脂が正常に分泌されると乾燥肌が改善し、ニキビや吹き出物も出来にくくなります。その他にも肌のバリア機能も向上させてくれます。
ビタミンB6は牛、豚、鶏肉、レバーや、マグロをはじめとした魚の赤身、ひまわりの種やピーナッツなどの種実類に多く含まれます。水に溶けやすく酸や光に弱いため、冷凍食品や加工食品で取り入れずに、刺身などできる限り新鮮な状態で摂取することをおすすめします。
・タンパク質
肌細胞の原料でもあるタンパク質。タンパク質を摂取することはコラーゲンの生成を助け、肌の弾力やハリを保つことにつながります。さらに、タンパク質はターンオーバーを促進する役割も担っているので、肌の生成には欠かせない栄養素です。
タンパク質は、肉類や魚介類などに豊富な動物性タンパク質と、野菜や豆類などに含まれる植物性タンパク質に分けられます。体内に吸収されやすいのは動物性タンパク質ですが、動物性タンパク質が豊富な食品には脂質が多いので、両方をバランスよく摂ることが大切です。
肌トラブルが起こりやすい冬の季節。しっかりと食事をとってバランスよく栄養素を摂取し、乾燥肌を防いでいきましょう。食事から摂取することが難しい場合はサプリメントで補うことも有効な方法です。