すみだ水族館が、現在開催中の特別展示「東京金魚 ~時代を泳ぐ、小さなミューズたち~」にあわせて実施した「金魚と涼しさに関する緊急調査2025」の結果を発表。この調査結果は8月25日(月)〜9月14日(日)の期間(予定)、東武スカイツリーライン 半蔵門線直通列車 1編成でも掲出されます。

「金魚を見て涼しいと感じたことがあるか」という質問には、37.6%、全体の3分の1以上の人が「ある」と回答。
また「ある」と回答した人に対して、具体的に「どのくらい涼しく感じるか」を質問したところ、平均でその時の気温からマイナス2.8度分の涼しさを感じるという結果に。最も多かったのは「マイナス1度」(28.7%)、「マイナス3度」(26.3%)、「マイナス2度」(23.1%)と続き、「マイナス6度以上」と答えた人も8.2%いました。中には、「マイナス10度以上」と答えた人もおり、金魚が人々にとって確かに“涼”を感じさせる存在であることが伺えます。

また、金魚と「青色」「風鈴 」「ミント」「『涼』という文字」「怪談」「ホッキョクグマ」をそれぞれ比較し、どちらがより涼しさを感じられるかを調査。その結果、「66.3%が青色より金魚」「78.5%がミントより金魚」「71.5%が『涼』という文字より金魚」「71.9%が怪談より金魚」の方に涼しさを感じると回答。風鈴やホッキョクグマとの比較では大きく及ばないものの、日本人が持つ視覚やイメージでの“涼感”において、金魚が一定程度の存在感を示すことがわかりました。

「暑い日にひとつだけ選ぶとしたら、どの『涼』アイテムを選ぶか」という質問に対しては、圧倒的1位「エアコン」(66.7%)と納得の結果でした。次いで「かき氷」(15.0%)、「扇風機」(6.2%)、「すいか」(3.1%)と、身体の外側や内側から冷やすアイテムが続きます。

その中で、「金魚」は2.5%という結果で、40人に1人が金魚を「涼」アイテムとして選択することがわかりました。20代男性に限定すると「扇風機」よりも「金魚」が選ばれる結果に。物理的に気温を下げたり、身体を冷やす機能を持たない金魚を、ひとつしか選べない「涼」アイテムに選ぶ人がこれだけいるということからも、金魚が日本人の中で昔から受け継がれてきた「涼を象徴する」いきものとして、我々の心にいまも涼を届けていることがわかります。

夏のお出かけ先に求めるものとして最も多かったのは「涼しさ」。次いで「楽しさ」「混雑していないこと」「非日常感」「癒し」「夏らしさ」「写真映え」という順に。すみだ水族館で開催中の「東京金魚 ~時代を泳ぐ、小さなミューズたち~」は涼しい屋内空間で、視覚的にも涼しい金魚を観察できるイベントとして設計されています。涼やかな水の世界を眺めながら、金魚の多彩な姿に癒され、夏らしさや非日常感を味わえる展示は、まさに夏のお出かけ先にぴったりと言えます。

【調査概要】
調査対象者 :全国の20代〜60代の男女1,000名
調査方法 :インターネット調査
調査機関 :自社調査
調査期間 :2025年6月30日(月)~7月2日(水)

「金魚と涼しさに関する緊急調査2025」の調査結果は、8月25日(月)〜9月14日(日)の期間(予定)※に、東武スカイツリーライン 半蔵門線直通列車 1編成の車内においても掲出。すみだ水族館で実際に飼育されている涼しげな金魚の姿を撮影し、その写真と共に数多くの調査データを示すものです。涼しげな調査結果ビジュアルで編成自体をジャックした「涼しい金魚調査トレイン」により、通学や通勤といった毎日のルーティーンの中で、乗り合わせた人々への視覚的な涼しさもお届けするものとなっています。

・掲出期間 :8月25日(月)〜9月14日(日)の期間(予定)※
・掲出場所 :東武スカイツリーライン 半蔵門線直通列車 1編成の車内

すみだ水族館では、2016年にリニューアルした約100平米の展示スペース金魚展示エリア「江戸リウム」において、「ワキン」や「リュウキン」「ランチュウ」など、常時15種の金魚を展示しています。「江戸」をテーマにした和を感じる幻想的な装飾が人気のエリアです。‌

さらに2025年7月24日(木)~9月30日(火)の期間において、日本人になじみ深い夏の風物詩である「金魚」の歴史や魅力を伝える夏季限定イベント「東京金魚~時代を泳ぐ、小さなミューズたち~」を開催中です。‌本イベントでは、その華やかで美しい金魚を小さなミューズ※ととらえ、その魅力を「江戸リウム」のみならず館内各所でお届け。6階の特設ブースでは、江戸時代に広がりを見せた日本の金魚文化を、当時の浮世絵や戯画、古文書などをパネルを用いて紹介しています。

「江戸リウム」においては、展示するそれぞれの金魚の特徴や魅力を、当館飼育スタッフが監修した紹介パネルで展示。金魚を魅力的に撮影するコツも併せて紹介。また、ワークショップ「きんぎょ色合わせ」で制作した、皆さまの色とりどりの「きんぎょ作品」で彩る「きんぎょ色合わせ展」の実施や、金魚にちなんだフードメニュー、グッズの販売を行います。‌
日本人になじみ深く、美しく愛らしい金魚の魅力を感じられる夏のイベントです。暑い夏でも涼しく楽しめるすみだ水族館で、小さなミューズたちとともに過ごす時間を、ぜひお楽しみください。‌

情報提供元: ガジェット通信
記事名:「 すみだ水族館が「金魚と涼しさに関する緊急調査2025」結果公表! 8月25日より「涼しい金魚調査トレイン」も運行