- 週間ランキング
なんとなくAmazonをテキトーに巡回しているうちに、気がついた時にはドローンをカートに入れてポチっとしていた筆者。届いてから「そういえば100g以上ドローンは登録しなきゃいけなかったんだっけ?」と思い至りました。マジで無計画!
航空法改正により、無人航空機の登録制度が2021年12月20日からドローン登録システム上で開始されており、2022年6月20日から、100g以上の機体は規制対象となります。筆者の購入した『G-FORCE INGRESS BEYOND』は196gなので、登録せずに飛行させると違法になってしまいます。なので、急いで手続きをすることにしました。
まずは国土交通省の無人航空機登録サイトにアクセス。ここではハンドブック(PDF)をダウンロードできるほか、登録制度施行の背景や申請手順を動画で見ることができます。
「今すぐ登録」をタップすると、ドローン登録システム(DIPS)に遷移。ここでアカウントを取得する必要があります。個人と法人では新規登録が分かれており、利用規約と飛行ルールを閲覧してチェックを入れると、アカウント開設ページへ。
筆者の場合、ここでマイナンバーカード情報提携を選択。スマートフォンで利用者証明用暗証番号を入力後にマイナンバーカードを読み込みます。すると氏名・住所などが自動入力されますが、電話番号やメールアドレス、DIPS用のパスワードは手入力する必要がありました。
申請後にDIPSにログインする際のIDがメールで送られてきます。ログインするとドローンの新規登録ができます。他にも登録機体の削除や所有者変更などの申請が可能です。
無人機の新規登録時にも、本人確認のためマイナンバーカードの読み込みが必要となります。スマートフォンではほかにも運転免許証やパスポートでオンライン登録ができるようになっていますが、マイナンバーカード利用時は一台あたりの登録料が900円なのに対して、運転免許証・パスポートの場合はeKYC(electronic Know Your Customer)の利用手数料もあり最初の一台だと1450円となっているので、マイナンバーカードの利用がお得ではあります。
機体登録の際は製造者名、型式名、製造番号などの入力項目があります。製造者はプルダウンメニューで選択ができ、型式も同様。機体の種類は型式を選んだ時点で自動で入力されます。
リモートIDに関しては、2022年6月19日までに登録手続きを行った場合に搭載免除となります。早めに気付いてよかった!
所有者と使用者が同一人物の場合、「はい」を選ぶことで使用者の情報が自動で反映されます。使用者情報を機体ごとに入力しなければならないのが面倒ではありますが、サイトのUIがわかりやすいために、それほどストレスなく登録できるのではないでしょうか。
この後の無人機登録確認後にマイナンバーカードの署名用電子証明書暗証番号の入力が求められます。ここでマイナンバーカードを読み込ませ、さらに利用者証明用暗証番号を入力し、再度マイナンバーカードを読み込みをするというフローになっています。ここで申請が受理され、メールが届いて登録料の支払いに移ります。
登録証の支払いはクレジットカード、ペイジー対応ATM・インターネットバンキングに対応しています。筆者はクレジットカードを選択。支払いを済ますと「申請状況」が手続完了となりました。約10分ほどで出来てしまい「え、これで終わり?」と少し拍子抜けしてしまいましたが、仮に郵送での手続きとなると、手数料が余計にかかる上に煩雑さが増すので、よほどの理由がない限りはマイナンバーカードを利用してちゃっちゃと終わらす方が良いでしょう。
無人航空機登録ポータルサイト(国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/koku/drone/ [リンク]