- 週間ランキング
LIFE STYLE株式会社は、短期間でハイレベルなVRコンテンツ制作技術が身につく「VRクリエイターアカデミー」の開講を発表した。
VR元年と言われた2016年。
VR市場は約3,000億円(※1)、投資規模・案件数ともに2015年を大幅に上回っており、投入された資金は爆発的に増えている。
この10年で見ると、VR関連の企業数はおよそ15倍にも膨らんでおり、スタートアップ企業だけで200億円以上(※2)の資金調達に成功した。
結果、ヘッドマウントディスプレイ等のハードウェアの普及は進み、GearVRの月間アクティブユーザーは100万人以上(※3)とも言われている。
しかしこの普及の一方で、見る”コンテンツ”が不足しているのが実情だ。
事実、2020年のVR予想市場規模では、ヘッドマウントディスプレイ等のハードウェアの割合い対し、コンテンツが7割を占め(※4)、比率が逆転することも予想されている。
また、LIFE STYLEも2014年の創業以来、Googleの認定代理店として、Googleストリートビューの制作・公開を行ってきたという。
その延長として、360度VRコンテンツの制作も手掛けるようになり、これまで10,000件以上のコンテンツを生み出したとのことだ。
しかし現状、観光・不動産・イベント等様々な場面でのニーズがある一方、そもそもそれらに応えられるクリエイターが不足し、ニーズを実現化出来ないというケースが多く発生しているという。
既存の技術を応用することでVR化することが可能なCG・3DのVRコンテンツに対し、実写の360度コンテンツは、使用するカメラ・ソフトウェアから異なり、制作出来るクリエイターが依然として不足しているということだ。
LIFE STYLEはその実績と経験を元に、現在のVR業界の課題である「コンテンツ不足」、及びクリエイター不足を解消すべく、「VRクリエイターアカデミー」の開講に至ったとのことだ。
このクリエイター不足を解決することこそ、VR市場の拡大につながると考えているということだ。
(※1) 英国投資銀行Digi-Capital調べ
(※3) https://www.oculusconnect.com/(※4) http://thefarm51.com/ripress/VR_market_report_2015_The_Farm51.pdf
(※4) http://thefarm51.com/ripress/VR_market_report_2015_The_Farm51.pdf
VRクリエイターアカデミーとは、短期間でハイレベルな実写360度VRコンテンツの制作技術が身につく日本初(※5)の専門講座だ。
360度VR動画の撮影から制作するためのカリキュラムが用意されており、各カリキュラムを通し、360度VR動画の基本的な理論と、実践的なスキルを学べる場となっている。
講師陣には、世界にたった14名しか存在しないKolor GoPro認定トレーナー(※6)の2名が就き、受講者は全カリキュラム終了後、講師陣による審査の上、Kolor Gopro認定資格を取得することも可能だ。
(※5)実写のVRコンテンツの制作、Kolor認定を取得出来る講座の開始は、企業として日本初とる。
(※6)フランスのGoProVR ソフト開発拠点で行われるKolor Academy(360 度動画制作研修プログラム)を受けることで、挑戦することの出来るトレーナーの資格でだ。
この認定制度では、技術力の向上のみを目的としているのではなく、技術と共に、より高品質・良い構成の動画を制作出来る人材の育成を目的となる。
現在LIFE STYLE 株式会社からの合格者2 名を含め、全世界で14 名のみが本認定を取得している。
サービスサイト http://vrca.l-s.co.jp/
① 基礎知識・撮影について
VRの基礎知識、撮影機材について学ぶ。
360度撮影の実習も行われる。
② 制作について
制作におけるソフトウェアについての基礎知識、使い方を学ぶ。
自ら撮影した素材を用いて、制作を行う。
③ 試験
撮影・制作にて学んだことを元に、受講者はオリジナルの360度VR動画の撮影・制作を行う。
完成作品は提出の上、Kolor Gopro認定トレーナーの講師陣による審査とフィードバックが行わる。
Kolor GoPro認定資格レベル2(※7)までの取得
(※7)Kolor GoPro社の提供する資格で、360度VRコンテンツ制作における必要スキル(撮影・スティッチ・編集等)を高いレベルで所持していることを示す。
Kolor認定トレーナーによる講習と制作作品のレベルが認められた上で、資格が付与される。
4日間
LIFE STYLE株式会社 セミナールーム
・制作会社
・動画クリエイター
・写真家
・インハウスで動画制作に力をいれている一般企業・自治体・メディア各社
・北村琢 LIFE STYLE株式会社 Kolor GoPro認定トレーナー
東京都出身。学生時代から映像に興味を持ち、独学で映像制作を行うようになる。
新たな表現方法を模索しているうち、VR と出会い、2016年よりLIFE STYLE に参画。
インターナショナルスクール出身で堪能な英語力を活かし、世界レベルのVRを日本にもたらすことを使命として制作活動を行っている。
ミュージシャンとしての一面も持つ、生粋のクリエイター。
現在は、LIFESTYLE株式会社にてVRディレクターにて活躍。Kolor GoPro社の360°ビデオソフトウェアAutopano Video Proの認定アンバサダー公認エキスパート・トレーナー(Level3)
・染瀬 直人 写真家・映像家、Kolor GoPro認定トレーナー 、VRクリエイターアカデミーアドバイザー
1964年生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。
ハナエモリ・インターナショナルTHE STUDIO『流行通信』を経てフリーランスで活動。コマーシャル、エディトリアル、ポートレート撮影など様々なジャンルで活躍。
2014年ソニーイメージングギャラリー銀座でVRの作品展『TOKYO VIRTUAL REARITY』開催。
写真やVRのカンファレンス、トレードショー、写真フェアなどに関わり、『コマーシャルフォト』、『ビデオSALON』など雑誌、WEB記事への執筆、セミナーやワークショップ、講演活動を行う。
プロフェッショナルデジタルフォトを学ぶための勉強会『電塾』の運営委員。また新表現を発信する『VR未来塾』を主催。
Kolor GoPro社の360度ビデオソフトウェアAutopano Video Proの認定アンバサダー、公認エキスパート・トレーナー(Level3 )。
その他、IVRPA会員、VRコンソーシアム会員、YouTubeSpace Tokyo 360度動画インストラクター。
「VRクリエイターアカデミー」では、市場拡大のため、鍵を握るVRクリエイター同士のコミュニティーの創造を目指しているとのことだ。
現段階ではコンテンツ不足が市場の課題となっているが、クリエイターが増え、360度コンテンツのクオリティーが向上し、同時にコンテンツ数が増加することで、VR市場の拡大や、VRの活用幅も広がると予想されるという。
クリエイター同士のコミュニティーを活性化させることで新たなVRの可能性を生み出し、社会問題を解決したり、新しい感動を生み出していきたいと考えているとのことだ。
LIFE STYLEは、VRクリエイターエコシステムを展開するベンチャー企業。
VRクリエイターエコシステムとは、良質なVRコンテンツをより多くのユーザーに届けるためのコミュニティだ。
具体的には、VRを学ぶ場・VR制作ツール・VRに特化したマッチングサービスを展開しているとのことだ。
LIFE STYLEはビジョンとして掲げる「世界一の企画人財チーム」として、世界に感動を起こしているという。
会社名:LIFE STYLE株式会社 <英語表記:LIFE STYLE, Inc.>
代表取締役:永田雅裕
所在地:〒107-0062 東京都港区南青山6-7-14 チガー南青山
事業内容: VRクリエイターアカデミー
VRクリエイターマッチングプラットフォーム「Flic360」
VRクリエイターツール「Flic360 Make」
企業ページ:http://l-s.co.jp/
参照元:ニュースリリース
Copyright ©2017 VR Inside All Rights Reserved.