VTuber「バーチャル美少女ねむ」と共にメタバースの大規模調査”ソーシャルVR国勢調査2021″を実施して話題になった、スイスの人類学者”ミラ”ことリュドミラ・ブレディキナ(Liudmila Bredikhina)さんが、2022年5月17日(火)にジュネーブ大学のジェンダー分野の学術賞「プリ・ジャンル(Prix Genre)」を受賞しました。

今回受賞したのは、修士論文「バ美肉:バーチャルパフォーマンスの背後にあるもの。テクノロジーと日本演劇を通じたジェンダー規範の争奪」で、バ美肉に関する研究が学術賞を受賞するのは世界初の快挙だということです。



「バ美肉」に関する論文で学術賞を受賞

今回、ジュネーブ大学のジェンダー分野の学術賞”プリ・ジャンル(Prix Genre)”を受賞したのは、「バ美肉:バーチャルパフォーマンスの背後にあるもの。テクノロジーと日本演劇を通じたジェンダー規範の争奪(原題:Babiniku: what lies behind the virtual performance. Contesting gender norms through technology and Japanese theatre)」というタイトルの修士論文で、”スイスの人類学者ミラ”ことリュドミラ・ブレディキナ(Liudmila Bredikhina)さんが発表しています。

この賞は、ジェンダーに関する新たなアプローチを提案する、ジュネーブ大学の学生の学問的研究を強化促進するために設立されたもので、ここで研究される”ジェンダー”とは学問分野ではなく、研究分野でありどのような科学的分野にも統合できる分析ツールでもあります。

同賞の授賞式は、今月17日にジュネーブ大学で行われ、ミラさんは他の5名の学生と共にプリ・ジャンルを受賞しています。

なお、授賞式はフランス語で実施され、放送などは行われていません。

Prix Genreページ(フランス語)

Vtuberを研究!過去にはバーチャル美少女ねむと大規模調査も

今回の論文を発表したミラさんは、VTuberを研究するスイス・ジュネーブ大学の人類学者(修士課程終了)で、日本のVTuberやバ美肉などの現象が、人間の

・アイデンティティ

・コミュニケーション

に与える可能性について着目した、様々な研究レポートを発表して話題となっています。

自身もバーチャル美少女ねむと共にVTuberとして活動しており、2021年には彼女と共に、世界中のメタバースユーザーを対象に調査したレポート「ソーシャルVR国勢調査2021」を公開しています。

Twitter

ウェブサイト



日本発の「バ美肉」に焦点を当てて

今回の論文で発表されている研究は、バーチャル世界で美少女になる日本発の文化「バーチャル美少女受肉(バ美肉)」に焦点を当てたもので、バ美肉とは中の人の性別を問わず、可愛らしい美少女キャラクターとして活動する現象のことを指し、日本のVTuberから始まったものとされています。

ミラさんはこのテーマを研究するために、ユーザーに密着して行動様式を多面的に調査分析する「エスノグラフィック・フィールドワーク」を2019年11月から2020年5月にかけて行っており、バ美肉がアートにとってどのような意味を持つのか、また日本の演劇文化との関係や背後にある心理を理解し、美少女として自分を演出することが日本のジェンダー規範にどのような影響を与えているのかといったことを、様々な観点で考察をしています。

まとめ

スイスの人類学者・ミラさんが、「バ美肉」に関する論文でジュネーブ大学のジェンダー分野の学術賞”プリ・ジャンル”を受賞しました。

ここで言うバ美肉とは、実際の性別を問わずにバーチャル空間で美少女として振る舞う”バーチャル美少女受肉”の略で、論文ではバ美肉が人間に与える影響について発表しています。

バーチャルが人に与える影響は、まだ未知な部分も多く、今後もこういった研究が進んでいきそうですね。

ソース:プレスリリース[ValuePress]








The post 「バ美肉」に関する論文で学術賞を受賞!スイスの人類学者ミラさん first appeared on VR Inside.

Copyright ©2022 VR Inside All Rights Reserved.

情報提供元: VR Inside
記事名:「 「バ美肉」に関する論文で学術賞を受賞!スイスの人類学者ミラさん