- 週間ランキング
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ自動車)は、業務の効率化とデジタル化を推進する一環として、株式会社ヌーラボが提供するプロジェクト管理ツール「Backlog」を導入しました。この取り組みは、特にTCシャシー設計部において実施され、業務プロセスの見える化や「カイゼン」の文化をさらに深化させるための重要なステップです。ここでは、Backlog導入の背景や効果、今後の展望について詳しく見ていきます。
トヨタ自動車のTCシャシー設計部では、ステアリングやサスペンション、ブレーキなど、安全かつ快適な車両を実現するための重要な設計業務が行われています。2021年の労使協議において、業務のデジタル化を推進する方針が掲げられ、それを受けてDX推進グループが設立されました。エクセル等の従来のツールでは部内の情報共有や共同作業に限界があり、業務の効率化にはシンプルで使いやすいITツールが不可欠であると考えられました。その結果、Backlogが選ばれることとなりました。
Backlog導入により、トヨタ自動車では部門全体の活動や個々の業務状況を一目で把握できるようになりました。具体的には、業務のタスク管理、回覧物の一元管理、そして稼働時間の可視化が可能に。これによって、125名の部員が部の方針に基づく各自のタスク進捗をリアルタイムで共有し、問題が発生した際も迅速に対応できる体制が整いました。例えば、タスクの状態を管理する際には、トヨタ生産方式に則り「課題発生」や「停滞中」といった状態を反映させ、問題発生時の情報共有を即時に行えるようにしています。
Backlogを通じて可視化されたデータにより、部員は自身の業務だけでなく、他のメンバーの作業状況も理解できるようになりました。この透明性は業務の平準化や、メンバー間での知識共有を加速させ、トヨタ自動車の大切にする「カイゼン」の考え方の基盤を強化しています。特に、新しい部品や機能を扱う案件が増える中で、業務スキルの伝承や、チーム全体の業務量の平準化が急務となっているため、Backlogの活用効果は大きいといえるでしょう。
労働人口が減少し、多様なチーム編成が求められる今、トヨタ自動車はますます柔軟な組織運営が必要になります。ヌーラボは、その変化に対応するために、Backlogをはじめとしたサービスをさらに進化させ、多くの職種や規模のチームが効果的に活用できるよう、サポートを続ける方針です。将来的には、より多様な環境下でのチームワークマネジメントを強化し、共通の目標に向かって効率的に作業を進めるための手法を提供していくことを考えています。
トヨタ自動車がBacklogを導入することで、業務の効率化と情報共有の強化が図られ、「カイゼン」の文化がさらに花開くことが期待されます。今後も、デジタル化の進展とともに、Backlogの活用によってトヨタ自動車の組織内での連携や士気向上が促進され、さらなる業務の充実が実現することでしょう。