- 週間ランキング
2025年上半期、国際航空券の価格が前年同月比で最大19%上昇したことが明らかになりました。特に5月は+19%、6月は+12%と報告されており、オーストラリアやヨーロッパ方面では需要回復と燃料コストの上昇が価格上昇を後押ししている状況です。こうした航空券の高騰は、ワーキングホリデーや留学を検討する若年層の渡航計画に大きな影響を与えています。
同時期に実施されたアンケートでは、ワーキングホリデー・留学渡航を検討中の20〜30代48名を対象に調査を行った結果、約8割が2社以上のエージェントを比較していると回答しました。具体的な内訳は「2〜3社を比較中」が最も多く18件、「1社比較中」が15件、「4社以上比較中」が8件で、「比較していない(0社)」は6件に留まりました。これにより、渡航費の高騰を受けて情報収集や比較検討の行動が一段と活発になっていることが示されています。
渡航費全体の中でも特に影響が大きいのが「航空券+ビザ申請料」です。オーストラリアでは2025年7月からビザやワーキングホリデービザの申請料が値上げされる発表があり、航空券の高騰と合わせて渡航コストが一層上昇する見込みです。そのため、アンケート結果でも早期申請や早期予約といった「タイミング」を重視する姿勢が強まっています。
ワーキングホリデー制度は、相互の国や地域間の取り決めに基づき、若者が一定期間滞在して働くことを認める特別なビザ制度であり、滞在中に語学学校へ通ったり旅行したり働いたりする自由度が高いことが特徴です。今回の調査結果と合わせて、渡航を検討する人々は総費用を抑えるために複数のエージェントを比較し、サービス内容やサポート範囲、手続きの安心感まで含めた判断を行っていることが読み取れます。
なお、ワーキングホリデー制度開始から45周年となることを受け、記念キャンペーンや関連企画が一年を通じて展開される予定です。利用を検討される方は、航空券・ビザ申請・保険など各種費用の最新情報を早めに確認し、複数のエージェントから見積もりを取得して比較することをおすすめします。特に航空券については需要の季節性や価格変動が大きいため、早めの情報収集と計画的な予約が重要です。
詳しくは「一般社団法人 日本ワーキング・ホリデー協会」の公式ページまで。
レポート/DXマガジン編集部小松