- 週間ランキング
マッスルブループリンツ株式会社が提供する「筋肉Phone」が、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の「大阪ヘルスケアパビリオン」で、大きな注目を集めています。この革新的なデバイスは、筋肉の質をわずか1分で可視化する新技術を搭載。7日間で1,700人以上の来場者が体験し、最大40分待ちの行列ができる盛況ぶりです。本記事では、筋肉Phoneの革新性や来場者の反応を深掘りし、その存在意義について考察します。
筋肉Phoneは、筋肉に簡単に貼るだけのセンサーで、短時間で「質」を評価することができます。具体的には、以下の方法で筋質スコア(100点満点)が算出されます。
–測定時間: 約1分
–測定方法: 肘の曲げ伸ばしをたった2回(ゆっくり・全力)
–結果表示: アプリと連携してスコアを表示し、最適トレーニングメニューも提案
この新しいヘルスケア習慣は、運動初心者からシニアまで、誰でも楽しく体験できる設計となっています。会場には、LEDを使って筋肉の状態を可視化するマネキン展示もあり、年齢・性別を問わず楽しむことができる設計が評価されています。多くの来場者が筋肉Phoneの体験を通じて驚きや楽しさを感じました。10代の女性からは「運動してないのに90点!?すごい!」との声が上がり、他の参加者も「筋の大きさじゃないのが面白い」と新たな発見を得た様子が伺えます。
今後、マッスルブループリンツ株式会社は医療・運動指導・自治体との連携を強化し、筋肉の質スコアを新たな健康指標として社会に定着させることを目指しています。筋肉の質を「見える化」することで、より多くの人々が自分の身体と向き合えるきっかけを作っていくことでしょう。詳しくは「マッスルブループリンツ株式会社」の公式ページまで。
レポート/DXマガジン編集部小松