- 週間ランキング
SNSの利用が日常化する中で、特にZ世代にとってインスタグラムは欠かせない存在となっています。しかし、そんな彼らがフィード投稿に対して抱く抵抗感は意外かもしれません。株式会社RECCOOが実施した調査では、9割の学生がフィード投稿に対してネガティブな感情を抱いていることが明らかになりました。この心理の裏には、自己表現のプレッシャーやSNS利用の変化が影響しています。
フィード投稿とストーリー投稿の違いが影響していると考えられます。フィード投稿は永続的であり、ユーザーが自分をどう見せるかに対する意識が強くなります。一方、ストーリーは24時間で消えるため、ユーザーは気軽に日常を共有しやすくなります。学生たちはストーリーを通じて「気軽で楽しい」と感じ、自分のプライバシーを守る方法として選ぶ傾向があります。
さらに、フィード投稿には「良いね」やコメントが付くことで評価される側面があり、学生たちは他人の視線を気にしながら投稿を行っています。その結果、フィード投稿への抵抗感が高まるのです。自己表現が評価に直結するリスクを避けたいと考えるのは自然な反応かもしれません。
Z世代のSNS利用は、彼らの価値観や心理に深く根ざしています。フィード投稿への抵抗感は、社会的な評価への敏感さや手軽さを求める傾向から生まれていると言えるでしょう。このトレンドは今後も重要なポイントとなるでしょう。
詳しくは「株式会社RECCOO」の公式ページまで。
レポート/DXマガジン編集部海道