- 週間ランキング
カーナビアプリ「NAVITIME」を提供するナビタイムジャパンは、昨今のガソリン価格の高騰に悩むユーザー向けの機能を充実させつつあります。
2021年には「ガソリン価格マップ」という機能を発表。同社のカーナビアプリ「NAVITIMEドライブサポーター」に「ガソリン価格マップ」機能を追加しました。地図上でガソリン価格の傾向をヒートマップで確認できます(現在はカーナビアプリ「カーナビタイム」で「ガソリン価格マップ」を利用可能)。
例えば運転中、どのガソリンスタンドが安いのかをカーナビ上で調べることができます。これから向かう途中ののガソリンスタンドを調べておけば、ルート変更してガソリンスタンドに立ち寄ることも可能です。
周辺のガソリンスタンド検索時のガソリン価格の並び替えや、ガソリン価格推移グラフなどもチェックできます。ガソリンの種類で安いガソリンスタンドを絞り込んだり、周辺のガソリンスタンドを価格の安い順に並べ替えて表示させたりすることが可能です。
さらに同社はは2025年1月16日、新たなガソリン価格高騰対策を発表。それが「格安ガソリンルート」機能です。カーナビアプリ「カーナビタイム」に搭載する機能で、価格の安いガソリンスタンド※を経由地としたルートを検索できるようにしています。
ルート検索時に、出発地から目的地までのルート周辺エリアで価格の安いガソリンスタンド1位から3位までを経由地とした3つのルートを検索できます。ガソリン価格種別(レギュラー/ハイオク/軽油)も指定でき、車両に合ったガソリン種別の価格でルート検索できます。
レポート/DXマガジン編集部折川