真夏の散歩は犬も熱中症リスクが高まる

日本の夏は、外に出ることに危険を感じるほどの酷暑になります。気温が35℃を超える日も多く、人はもちろん、暑さを感じやすい犬にとっては命の危険も懸念されるでしょう。

そんな真夏の散歩は犬の熱中症リスクや火傷、脱水症状などさまざまなリスクが心配されます。しっかり対策しなければ、恐ろしい事態を招く恐れもあるので気を付けてください。

基本的には様子を見ながら毎日連れて行く

犬の飼い主さんによっては「真夏に散歩させるのは怖いから連れて行かない」という選択をする人もいます。しかし、猛暑日はほぼ毎日続くため、全く散歩に連れて行かない日が続くと運動不足になってしまうでしょう。

したがって、基本的には愛犬の様子を見ながら毎日連れて行くのがおすすめです。ただし、連れて行く時間帯や暑さ対策を講じるなど、十分な配慮をして連れて行きましょう。

また、他の季節よりも散歩に連れて行く時間を短縮し、休日などに屋内ドッグランへ連れて行ったり、部屋の中で運動する時間を増やすといった方法で運動不足を解消するのも1つの手段です。

犬を『真夏に散歩』させる際の注意点

犬を真夏に散歩させる際は、下記の注意点を守って連れて行きましょう。

必ず暑さ対策をして散歩に連れて行く

猛暑日の続く夏場に散歩へ連れて行く場合は、必ず暑さ対策をして散歩に連れて行きましょう。

例えば、なるべく日陰になっている場所を選んで歩いたり、犬用の暑さ対策グッズを活用したりしながら、できる対策を徹底します。

また、夏場は脱水症状にもなりやすいため、普段よりも多めに水を持って行き、散歩している途中でいつでも水を十分に補給できるよう用意しておきましょう。

気温の高い時間帯や日差しの強い時間帯は避ける

真夏の散歩は時間帯選びが非常に重要です。気温の高い時間帯や日差しの強い時間帯に連れて行ってしまうと、熱中症や日射病になるリスクが高まります。

したがって、陽が高く昇っていない早朝や陽が沈んだ後の夜間帯に連れて行くのがおすすめです。早朝に連れて行くことが難しい人も、朝8時までならば日中よりは暑さが和らいでいるでしょう。

アスファルトの熱がひいてから散歩に連れて行く

犬を真夏の散歩に連れて行く際は、必ずアスファルトの温度をチェックしてください。犬は肉球が直接地面に触れた状態で散歩するため、熱さの残るアスファルトの上を歩いてしまうと火傷を負うリスクがあるからです。

飼い主がアスファルトに手を当てて熱さを感じないようならば、犬が肉球に火傷を負う心配もないでしょう。

真夏の散歩では犬の様子を注意深くチェックして

真夏の散歩では、普段以上に愛犬の様子を注意深く観察しながら歩いてください。

呼吸が荒くなったり乱れたりとパンティングが激しくなっているときは、体力を著しく消耗していたり暑さを感じているサインです。すぐに日陰になっている場所を探し、休憩をとりつつ水分補給させてあげましょう。

また、歩けないほど疲弊してしまった場合は、無理に歩かせず、そのまま抱っこで帰宅することも選択肢として考えてください。

まとめ

いかがでしたか。酷暑の真夏であっても、犬たちの運動不足解消のために毎日散歩をお休みすることは難しいです。したがって、しっかり暑さ対策を講じたり、連れて行く時間帯に配慮することで、できる限り安全に気を遣いながら散歩に行きましょう。


■関連記事
大好きなお姉ちゃんに甘える大型犬→キッチンからご飯の音がすると…葛藤しまくりな『わかりやすい表情』に「目は口ほどに物を言うw」と20万再生
保健所にいた『体が小さくガリガリの赤ちゃん犬』を連れて帰った結果…1年後→思わず感動『泣ける成長』が37万再生「表情が…」「素敵」
犬がクーンと鳴く時の心理とは?
大型犬が大好きな『お気に入りのクッション』に乗ったらどうするか検証→まさかの『パパとママでの態度の違い』が283万再生「可愛すぎw」
愛犬を長生きさせる10の秘訣!
情報提供元: わんちゃんホンポ
記事名:「 犬を『真夏に散歩』させたいときはどうしたらいいの?飼い主の誤った行動が思わぬトラブルを引き起こすことも…